2012年6月10日日曜日

ドラゴンボール改について。 ドラゴンボールは全シリーズ見て、今は改も見てますが...

ドラゴンボール改について。

ドラゴンボールは全シリーズ見て、今は改も見てますがとにかくBGMが酷すぎる


いろいろなアニメを見てきましたが、あそこまで合わないBGMを聞いたのは初めてです

あのBGMを作っているのは、いったいどんな人なんですか?







改のBGMを作っているのは山本健司という作・編曲家です。確か古くは無印DBの頃から挿入歌の編曲で関わっていて、ZのOP/ED曲の編曲も山本氏の仕事です。「超武闘伝」シリーズ以降はドラゴンボールのTVゲームのBGMや主題歌を作曲しており、ドラゴンボールシリーズとは非常に関わりの深い人物です。



mshimabonさんが「あそこまで合わないBGMを聞いたのは初めて」と仰るのには複数の原因があると思います。まず古い映像に対して音だけが新しいのには非常に違和感を感じますし、山本氏はアニメBGMの作曲家としてはキャリアが浅いので曲を作り慣れていないというのもあるでしょう。そして一番大きいと思うのは、無印からGTまでと違いBGMの選曲に専門の人を据えていない事だと思います。初代Dr.スランプからドラゴンボール全シリーズに到るまで、BGMの選曲は全て選曲家の宮下滋が行っていました。しかし改では宮下氏を起用せず、音響監督の長崎行男という人に選曲も任せてしまっています。長崎氏の選曲の手腕ははっきり言って良いものではありません。また選曲といっても、アニメ制作当時は演出家が絵コンテに書き入れた音楽ラインというものに従って曲を流すべき箇所とそうでない箇所をはっきりさせた上で流す曲の選択をするのが主だったはずですが、再編集版である改にはそういった音楽ラインのような具体的な指示は恐らくありません。ですから音響監督がどこでどうに曲を流すかも全て決めてしまっているのでしょう。結果、ちぐはぐな選曲と流しどころの悪さで本来以上にBGMが浮いたものに思えてしまっているのではないでしょうか。








確かに「ドラゴンボール改」のBGMは「ドラゴンボールシリーズ」の中では一番、合っていないと思います。何か音楽が派手すぎる気がします。下の回答者さんが言った通りにアニメのBGMに慣れていない感じがします。

ちなみに「ドラゴンボールシリーズ」「のBGMは無印~Zまでは菊池俊輔さんが担当し、「GT」では徳永暁人さんが担当していました。「GT」の時は多分、シリーズディレクターの葛西治さんと選曲の宮下滋さんが注文が多かったので菊池さんのイメージを壊さないように徳永さんがBGMがつくっていたのかも知れません。でも今回の「改」の山本健司さんのBGMはひど過ぎると思います。やっぱり「ドラゴンボール」のBGMは違う方がやっても菊池さんのイメージを壊してはいけないと思います。

同じジャンプアニメで「NARUTO」も無印と疾風伝では違う方がBGMを作曲しています。







どんなひとかは知りませんが



僕もドラゴンボールシリーズも全部見て改も見てますが

酷すぎますね



正直言って改は放送してほしくなかったです







ぶるるるるわぁぁ!!

0 件のコメント:

コメントを投稿