2012年6月20日水曜日

ドラゴンボールGTは本当に鳥山明さん公認なんですか? 古い話ですがドラゴンボー...

ドラゴンボールGTは本当に鳥山明さん公認なんですか?

古い話ですがドラゴンボールGTって原作崩しすぎじゃないですか?

悟空をちっちゃくするわ


最強のはずの悟飯が弱いわ

悟天の髪型がおかしいわ

変な超サイヤ人になるわ

最終的にピッコロも悟空も消えてなくなるわ‥

ドラゴンボールGTは原作にとってかなり迷惑だったのでは?

まあドラゴンボールの名がつくので視聴率は取れたかもしれないけど







公認かどうかと言われれば微妙ですね。GTはキャラデザなどは鳥山先生が行ったみたいですが、設定などは殆ど携わっていない為、原作と矛盾が出るのは当たり前です。



まあ許可はとってるだろうし公認と言えなくもないですが、原作で一旦EDを迎えている以上、どっちがドラゴンボールの最終回と考えるかは個々の見解が分かれるでしょうね。



ちなみに俺は、GTは嫌いですw








まぁ Zとがらっとかえることによって やはり 「新しいもの」という感じがでて新鮮なかんじですよね。

基本は、崩していませんし いいのでは?



ちなみに、GTが一番好きです。







公認じゃなかったらオカシイでしょ!



それに気に入らないなら観なけりゃ良い。

あなたが口出す問題じゃないし、

批判するのは簡単だ。







公認です。

Zで終わらせたくなかったアニメ会社が企画し、鳥山先生に許可をもらいました。

その際に、簡単に物語を説明して一部のキャラデザとイメージ画を書いてもらっています。



それだけです。

あとは、鳥山先生の手を離れ、好きに作っています。

公式といえば公式なんですが、別に鳥山先生が作った話とは言いにくいですね。



実写版の映画も 別に関わっていませんが、許可は出しているので公認です。

本人も言ってましたが、頼まれると つい引き受けちゃったり、ダメとは言えない性格なのだそうですよ。







GTに限らずZも原作無視の設定が多々あります。ようするにアニメは殆ど原作無視の設定が多いです。まあもちろん矛盾してないアニメもありますが。







ドラゴンボールの正式な続編です。

キャラデザインは鳥山さんが担当しています







下の回答者様が言われている様に鳥山先生はGTキャラのデザインに関わっています。



また「ドラゴンボールGT」と名付けたのも鳥山先生です。

「GTはGround(グランド)Touring(ツーリング)の略。」

「゙壮大な旅゙」という意味があるそうです。鳥山先生本人が名命しました。



昔、トーク番組で鳥山先生に無断でアニメ放送した為、「GTばごめんなさい、鳥山先生゙の略」って噂が流れましたがデマ情報だそうです。



GTは鳥山先生も公認されてると思いますよ。



私もドラゴンボール好きですが、GTはあまり好きじゃないです。苦笑







公認かどうかは不明ですが、キャラクターデザイン(新しい洋服等を含む)は担当なさっていたようです。







公認っていうとなんだかよくわからんですが、企画はテレビか編集がだしたものでしょうし(鳥山さんはフリーザ編でやめたがってた)、シナリオに鳥山さんは関わっていないです。別物といえば別物でしょう。



言い方は悪いですが金の成る木をそうそう簡単には手放さないって事ですよ。とはいっても、その当時の一々そんなことまで考えない位の少年達は十分ワクワクしたんでしょうし、それでいいんじゃないんですかね。最終回のクリリンとの組み手、「悟空がいたから楽しかった」のナレーションは少年ではない(笑)自分でもなんだか泣きそうになりました。だからこそなのでしょうが。





原作にとって迷惑ってことは、ないんじゃないですかねぇ。そんなことで揺るがない位の評価は得ているのでは。

0 件のコメント:

コメントを投稿