2012年6月14日木曜日

ワンピース・ドラゴンボール・スラムダンクの順位

ワンピース・ドラゴンボール・スラムダンクの順位

ワンピース・ドラゴンボール・スラムダンクの人気順位は1位ドラゴンボール2位スラムダンク3位ワンピースという風になると思うのですが。僕的には1位ワンピース2位3位をDBとSDが争う形になります。ぼくはDBとSDがジャンプで連載していたときは生まれてなかったのでまったくわからないんですし、ワンピース世代のためワンピースに親近感があるのか、DBとSDの人気は今のワンピース以上に人気が本当にあったのですか?と疑問に思います。

昔を美化するではないですが、少し過大に評価されてませんか?







一位『DORAGONBOLL』、二位『ONE PIECE』、三位『SLAM DUNK』

僕はこう思います。

先ず、ワンピースにしろ、スラムダンクにしろ、ドラゴンボールの人気と比較する時点で少し間違っていると思います。まぁ、ワンピースとドラゴンボールはバトル漫画と言うジャンルでは一緒なので一先ず置いておきましょう。

スラムダンクはスポーツのジャンルです。ドラゴンボールとはジャンルが違うので比べる対象にはならないと思いますよ?スポーツ物とバトル物じゃ人気の差があって当然です。そう考えれば、ドラゴンボールをスラムダンクは超えていたかもしれませんが、そう言うのを抜きで考えるとダントツでドラゴンボールの方が人気は上です。

そして、ワンピースなんですが、ドラゴンボールの方が確実に上だと思います。僕は中三でどちらかと言えばワンピース世代に近いと思うんですけど、それでもやっぱり冷静に考えればドラゴンボールの方が人気はあるんだと思います。ワンピースも普通に面白いんですが、やっぱり規格外だと思います。ドラゴンボールは漫画の中でもズバ抜けていますしね。そもそも、今ジャンプで連載されている漫画は殆んどドラゴンボールと似通った点が多いんですよね、戦闘において。それだけ漫画家さんも影響を受けているんですよ。

一言で言えば、ドラゴンボールは漫画もゲームもグッズも日本を越えて海外でも売れているのに対し、ワンピースは日本国内だけであって、スラムダンクは一世代だけなので比べる対象にはなりません。








私は3つの作品をリアルタイムで見ていましたが、比較するとどれが何位?は難しいですね。





個人的な見方ですが、





1 昭和後期のドラゴンボールは絵のタッチがなんともいえない柔らかさがあり、 独特(鳥山氏顔見せなし)で、本当に夢を(シェンロンやカメハメ波など)あたえてもらいました、ただ当時見ていた層としは、 敵か味方か、強いか弱いかで北斗の拳程ではないと思いますが、どちらかというと男性よりな作品だったと思います。 ワンピースほど年齢層が広くなかったように思いますし、涙する場面はあまりなかったように思います。

(個人的な見解です、涙したファンの方スミマセン)

最後の方はジャンプ編集者がお願いしたのか、作者が伸ばしたのかは判りませんがちょっと無理があったような気がします。 噂ですが鳥山氏はフリーザで終わりたかったというのを聞いたことがあります。でも後の漫画家にとてつもない影響を与えたわ かりやすさと遊び心満載の偉大な漫画に間違いないと思いますし、理屈ぬきで最高の作品でした。

(ちょっと批判ぽくなった表現がありますが、大好きな漫画です)



2 次に平成初期スラムダンクは現実的な背景でした。特徴的なのが感動する場面までのもって行き方が非常にうまく、

ここぞという時の場面の人物のカットわりが、本当に良かったと思います。

ビート武も「最近の漫画家は映画監督よりもカットわりが上手い」と言っていたのを覚えています。

同世代の人に聞いてもこの漫画で初めて号泣したとよく聞きますし。

あとこれは作者の姿勢ということで手抜き感が見られない(もしかすると抜いていたのかもしれまが、 どちらにして も上手い)という所で作り人の姿勢では3つの作品の中では一番だと感じました。

ただ人気層となると、題材がバスケットボールということで小さな子供には難しかったかも。

(作者は全く気にしていない気もしますが)これまた偉大な作品です





3 最後にワンピースですが、平成版ドラゴンボールという感じでしょうか?

自由な発想力と一番引き出しが豊富な感じがします。個人的にドラゴンボールの良い所とスラムダンクの良い所を

プラスして二乗したような。。。。この漫画で男女問わずどれほどの人が、感動したのかなぁと(個人的でスミマセン、、)。

海賊が主人公も目の付け所が良いですね(たぶんアメリカ映画も刺激を受けてるし、そころら辺はどうでもいいですね)

海賊が超人になる実を食べて海賊王を目指し、仲間との絆を深め自分の命もかえりみず苦しんでいる人をほっとけず、

老若男女問わず何か大事な事があるような気がします。ワンピースに登場する人物は、人として大事な事とか器の大きな人とはというのを読者に問いかけているような気がします。

個人的な意見で申し訳ありませんが、よくぞ出てきてくれたという思いです。

(共感できない方は、すみませんスルーしてください)

ただ作者の方も、おおかたのエンディングは作ってある?のかもしれませんが、引き出しがほぼ無限にあるので

途中作品が暴走しないように上手くコントロールしてほしいなぁと。。。。(また個人的でスミマセン、、、、)

見ている層としては格闘がかなりあるのですが、男性はもちろん女性にも小さい子供から上はよくわかりませんが

3つの作品中おそらく一番層が広い気がします。ただこの作品はまだ連載中なので、、、

読者の為にもいい完結を期待しています。



人気の順位を決めるのは本当に難しいのですが、、、、

当時を振り返っても人気があり、万人に愛されるのはドラゴンボールかワンピースかなぁと、

今思うのはドラゴンボール全盛期は今のワンピースほど親も一緒に見て楽しんでなかったような、、難しいですけど。。

そしてドラゴンボール全盛期を好きだった人は、ワンピースも結構好きだと思うので、

ただ、ワンピースの作者もかなり影響されているようなんですがドラゴンボールの人気も凄かったと思いますよ。。

当時は今みたいに漫画の種類もそんなになかったように思いますしね。

私はリアルタイムではありませんがファミコンのドラゴンクエスト3が出たときは学校を休んで徹夜で並んでみたいなことが

ありますが、あれほどの人気あるゲームはありますか?見たいな感じで、、(今は単純にいろんなゲームがあるからとしか)。。 ファミコンが出た当初と、プレイステイション2が出た時どっちが人気ありましたかと言われれば熱狂したのは

たぶんファミコンで、プレステはそこまで熱狂していない分、年齢層が広いというこでしょうか、、、、。。。。

(すみません話がそれてしまってますね)

3作品とも凄い漫画であることは間違いありません。。

長々とお付き合いすみませんでした、、、。







人気の順位といっても基準がよくわからないので何ともいえませんが、とりあえずDB・SDに関して過大評価とは感じません。特にDB連載時幼稚園~小学生だった自分としては、DBは今でいうポケモンのような、子供たちにとって浸透した漫画・アニメでした。男子たちは文集や黒板に落書きする際決まって悟空を描いてましたし、手提げ袋や給食ナフキン、文具、カードダスに面子、ふりかけや目薬など、そこかしこにDBが溢れていた記憶があります。運動会でもDB主題歌に合わせて学年で踊ったり、女子でもDBを知らない、見たことないという児童はおそらく居なかったと思います。初恋は悟空・トランクスだったという友達も周りにちらほら居ます。同世代なら、カメハメ波は本当に撃てるのではないかと練習してみたり、自分も集中すれば武空術を体得できるのでは…と皆試したことがあるのでは思える程、子供にとって魅力的な作品でした。今も再編集版DBが放送されていて現役で人気のある作品なんでしょうが、当時の勢いや温度は今

と比べ物にならないと思いますよ。



SDはリアルタイム時は絵柄的に興味がもてず未だに読んだことがないのですが、中学以降、周りで凄く人気が出て、普段漫画を読まない人たちも読んでいた記憶があります。その点OPも共通してるような気がしますね。ただ現在特別ファンというわけではないですが、この中だとDBのピーク時の人気はダントツじゃないかと思います。







鳥山さんはいまDBだけで3兆円もうけてる、(ドラクエ、アラレちゃんいれると5兆円らしぃ)

ワンピースは1兆円も満たないから人気差激しすぎだろ。

ま、ドラゴンボールはゲームが人気だらなぁ、ワンピースはあんまりパットするゲームなかったし。







3つともリアルタイムで見てきた者ですが、過大評価はされていないと思います。実際、ドラゴンボールやスラムダンクの連載中のジャンプの発行部数は約600万部でしたが、現在では約200万部です。その差は400万部であり、時代が変わったというだけでは説明がつきません。 生まれていなかったから分からないかもしれませんが、ドラゴンボールは、ゲームやカードダスの売上もワンピースとは比べ物にならないです。作者の鳥山さんが書くのを辞めたがっているのにもかかわらず、連載が終了すると経済に多大な影響を及ぼすことからなかなか連載を終わらせてもらえなかったという事実もあります。 ちなみにネットでのランキンング等はあまり参考になりません。







後世に残したいマンガの順位は1位がスラムダンク 2位ワンピース でしたよ。







過大評価などではなくまずDBとスラムダンクがはじまった時、ジャンプの発行部数が200万部から600万部まであがりました。

ドラゴンボールのアニメは10年で平均20%という記録も作り島田伸介さんが司会をしてる裏番組などを二つ打ち切りにし、野球放送を減らすまでの勢いがありました。

時代がよかったという意見もありますがジャンプ作品で平均20%を超えた作品はDB含めても3つしかありません。

グッズが連載中に売れてなかったという人がいますけどそれは間違い。

カードダスが1995年時点で20億枚を突破するなど当時のほうが今の5倍以上の勢いがあります。

ちなみに当時ほどの勢いはありませんがDBはいまでも国内、海外共にジャンプNO1のグッズの売り上げをほこってますよ。

ワンピースは漫画の売り上げに関しては間違いなくNO1の勢いです。

初版がスラムダンクのそれまでジャンプ最高だった250万部を超え260万部を記録しましたね。





(参考)

単行本売上げ比較

ドラゴンボール 国内1億5000万部 世界 3億7000万部((42巻/完全版2000万部)

ワンピース 国内1億7500万部/54巻~ 世界 ?



DVD売上

ドラゴンボール 国内平均40,000枚 (さらにBOXが3万セット。ちなみにアメリカでは2500万枚以上)

ワンピース 国内平均2,000枚



ゲーム売上

ドラゴンボール 超武闘伝145万本 神龍の謎125万本 超武闘伝②120万本 Z③67万本(連載終了後一番売れたゲーム)

ワンピース グランドバトル②54万本(一番売れたゲーム)



グッズ売上2007

ドラゴンボール 年間269億(国内)

ワンピース 年間96億(国内)





国内版権事業 2009年(単位100万円)

ドラゴンボール633

ワンピース 224



海外版権事業 2009年(単位100万円)

ドラゴンボール 1225

ワンピース 37



平均視聴率

ドラゴンボール 約20%(Zの最高視聴率は最終章の218話)

ワンピース 約8~9%(はじめは15%くらい だが10%をきり始めゴールデン追放)



海外

ドラゴンボール アメリカ、フランス、ドイツなどで人気。世界40ヶ国で放送。1987年からフランスで放送されたDBZは最高視聴率87.5%。

ワンピース 南朝鮮、フランスなどで人気(アメリカでは3度の打ち切り)







ついこの間オリコンで記憶に残る漫画だかなんだかのランキングやってましたが1位スラムダンク、2位ワンピース、3位ドラゴンボールでしたね。



最終的には好みになりますし時代背景の違う漫画と比較するのは難しいですよね。



1冊あたりの発行部数やアニメの視聴率をあげてドラゴンボールの凄さをあげる方もいるとは思いますが趣味が多様化し視聴率も雑誌、コミックの売上が全体的に落ちてる時代で比較するのはナンセンスですよね。少子化ですし。

ちなみにゲームやグッズなんですけどドラゴンボールのリアルタイム時はそんなにグッズが販売されてませんでしたよ。正直今の方が充実しています。ちょうどリアルタイムで観ていた子供が今30代、大人になり製作する側にまわってドラゴンボールのグッズが増えてるんです。当時はそんな大した事ないです。連載中の売上って事では今のワンピースの方がグッズは売れてますよ。



スラムダンクもその当時マイケル・ジョーダンやバルセロナオリンピックドリームチームでバスケットブームが来てた所でしたからタイミングも非常によかったです。ちなみにアニメも人気はあったみたいですが私はあまりにもクソアニメだったので観てません。



あとワンピースはまだ終わってませんからね。せめて比較するなら連載終了してから比較してほしいですよね。ワンピースなんて50巻以上でてるのにストーリーが破綻せず今さらなる盛り上がりをみせてる所はすげ~なって思います。ドラゴンボールなんて初期はめっちゃ面白かったけど後期は行き当たりばったりのストーリー展開で面白みにかけましたからね。ジャンプに無理やり引き伸ばされてた。スラムダンクもキャラを登場させるだけさせといてそいつらと試合しないみたいな・・・・。



ドラゴンボールは確かに尾田栄一郎をはじめ多大な影響を与えましたが10年後にはワンピースの影響を受けた漫画がでてくるんじゃないですかね。



個人的にはアニメとかグッズとかそういうのを抜きにして単純な漫画の質ならワンピース>スラムダンク>ドラゴンボールだと思います。好きな順はワンピース>ドラゴンボール>スラムダンクですけど。アニメは絶対にドラゴンボール>ワンピース>スラムダンク(人気はスラムダンクの方がワンピースより上かもしれませんが)。あくまで世間的な評価ではなく私の好みです。





~ドラゴンボール、スラムダンク、ワンピース全ての漫画をリアルタイムで経験しハマッた30代のおっさんより。



>shellbullet_kagayakida3228さん へ



私がドラゴンボールに熱狂的だったのは初期の頃だったのでアニメでいうZの頃(特にフリーザ以降)は興味薄れていたのでグッズに興味がなかったから売れないと思い込んでいたのかもしれません。少なくとも80年代はそんなにグッズ自体はなかったです。フィギアとか今の方がいろいろでてますよね~。子供の頃にあればよかったのにって思いますもん。

ただ時代が違うので販売数とかは一概に比較できないですよね。ワンピースはまだ終わってないので今後ドラゴンボールのように連載終了後にグッズが売れてくる可能性もありますから。(ドラゴンボールほどは無理にしても)ただ海外での人気は確かにワンピースはドラゴンボールに遠く及ばないですね。アニメも私の評価でもドラゴンボール>ワンピースにしてますがもっといえばドラゴンボール>>>>>>ワンピースです。海外での人気もアニメでかなり差があるように感じますね。



結局は時代が違うから一概に比較できないって事ですね。長嶋茂雄とイチローどっちが人気があった?って議論した所でキリがないのと一緒です。







基本何のアンケートも信じてないです。ドラゴンボールはもう10年以上も経ってますし、ランキングに入るだけ凄いです。ドラゴンボール改も始まってます。ワンピの原作者は鳥山さんのファンで影響が大きい。いくつかDB基準の漫画が結構多い気がします。







確か10代に聞いた好きな漫画ランキングでは1位ワンピース2位スラムダンク3位ドラゴンボールでした。連載当時生まれていなかったにも関わらず上位にいるのはすごいですよね。



スラムダンクとドラゴンボールは連載当時社会的ブームがおきました。現在でもアメトークなどで、取り上げられるほどですし・・・

ワンピースは何かそこ辺りが物足りないような気がします。







漫画だけじゃなくゲームとか文具など色々なものを含めたセールスで考えるとドラゴンボールが圧倒的に1位でしょうね。

※アイテムのセールスで単純に漫画の良し悪しは判断出来ませんが、人気のバロメータにはなるでしょう。



ちなみに、昔を美化どころか当時のドラゴンボールは間違いなく今のワンピースより上を行ってる人気でしたよ。



アンケートなんてドラゴンボール世代は自分を含めオジサンだから、投票する人が少ないだけですよ。



最後に↓

私は3つ共大好きですから、優先順位なんて付けられませんよ。

全部面白い!







最近、漫画に関するあらゆるアンケートがありましたが、一位ワンピース、二位ドラゴンボールという結果が多かったです。

単純な一巻当たりの漫画の売上でいうとドラゴンボール>スラムダンク>ワンピースとなります。







そんな事ないですよ

確かにワンピースもとても人気があります

でもDBもSDも黄金時代と言われていたくらいに人気がありました

ドラゴンボールは世界中で3億冊売れたらしいですよ

スラムダンクもバスケットをしている人は知らない人がいない程人気があります

バガボンドも人気ですしバガボンド連載終了したらスラムダンクを書くという噂があるくらいです

それを楽しみにしている人だっていますよ

0 件のコメント:

コメントを投稿