ドラゴンボールのこのすばらしき人気はなぜだと思いますか?
私はドラゴンボール大好きです(^O^)/
小学生のときに再放送で、天下一武道会で悟天とトランクスが戦ってるらへん(←よく覚えてないんですが)、そのへんをみてはまってしまいました(^O^)/
ドラゴンボールは、矛盾点とか多いし、
作者だって、セル編で終わらせたがってて、
魔人ブウ編は嫌々(?)書いていたと思われるし、
一見、普通のバトル漫画のようですが、
絶大な人気です(^O^)/
そこらの人気アニメとは比べ物になりません(^O^)/
漫画連載も終わり
アニメGTも終わり、
私は確かまだ生まれてませんし!!
それから何年もたっているのにこの人気!!
アニメの再放送なんかは今でもたくさんされていますが、
実際それで私もファンになりましたし。
ドラゴンボール世代に生まれたかった…!!
毎週の連載を楽しみにしたり、
アニメのスペシャル版だって見たかった…!!
まあとにかく語りだしたらとまりませんよね。
長くなりましたが、
ドラゴンボールはなぜこんなにも人気?!?!
皆さんの意見をお願いします(^O^)/
他の漫画と違って悪役とも仲良くなったりするのに違和感あまり感じないし、フュージョンとか技のセンスがユニーク!
キャラも個性的なキャラで覚えやすい。
何より人間離れが他の漫画と違って超絶すぎますW
パンちゃんでも地球一周できる(笑)
しかも違和感なし!!(笑
そういったところが人気だと思います。
後アニメの声優さんたちがすごい馴染みの深い方々で豪華なラインナップになってるのも人気の秘密だと思います。
人気の理由…
多くありすぎて語れないというか、上手く表現できないというか(笑)
でも、他の作品の作者に与えた影響は大きいと思います。
当時の連載作品の作者は勿論、現在人気漫画の作者も、ほとんどは鳥山先生を尊敬してるでしょう。
特にジャンプ連載当時、幽遊白書の幽助の必殺技や彼が魔族だったという設定。
ダイの大冒険の攻撃呪文の描写、ダイの父バランの竜魔人でダイが人間とのハーフという設定。
珍遊記という作品に関しては、ドラゴンボールネタを台詞や設定まで、おもしろおかしくギャグにして描いていました(笑)(もちろん、許可得てるでしょうが)
珍遊記は別として、他の上記2作品は間違いなくドラゴンボールの影響を受けているでしょう。
自分は、これらのどの作品も当時は、楽しく読んでいたし大好きです。
なので、最近の若い子達のように、短絡的に「パクり」とは表現しないし微塵も思ってないです。
それだけ、当時のドラゴンボールは他の作品や作者に影響与えるほどの作品だったってだけです。
1番好きな作品はドラゴンボールですが、当時の他の作品(アニメ化されてない作品もありますが)も面白かったですよ。
本当に当時のジャンプ世代でよかったと思いますもん(笑)
ただ、連載開始当初の鳥山先生の意向だったギャグ志向が続き、バトル要素が一切なければ…ここまでの人気には、なっていなかったとも思いますね。
絵柄じゃないですかね。
鳥山さんの絵は上手いし独創性が強い
0 件のコメント:
コメントを投稿