2012年6月20日水曜日

ドラゴンボールGTは本当に鳥山明さん公認なんですか? 古い話ですがドラゴンボー...

ドラゴンボールGTは本当に鳥山明さん公認なんですか?

古い話ですがドラゴンボールGTって原作崩しすぎじゃないですか?

悟空をちっちゃくするわ


最強のはずの悟飯が弱いわ

悟天の髪型がおかしいわ

変な超サイヤ人になるわ

最終的にピッコロも悟空も消えてなくなるわ‥

ドラゴンボールGTは原作にとってかなり迷惑だったのでは?

まあドラゴンボールの名がつくので視聴率は取れたかもしれないけど







公認かどうかと言われれば微妙ですね。GTはキャラデザなどは鳥山先生が行ったみたいですが、設定などは殆ど携わっていない為、原作と矛盾が出るのは当たり前です。



まあ許可はとってるだろうし公認と言えなくもないですが、原作で一旦EDを迎えている以上、どっちがドラゴンボールの最終回と考えるかは個々の見解が分かれるでしょうね。



ちなみに俺は、GTは嫌いですw








まぁ Zとがらっとかえることによって やはり 「新しいもの」という感じがでて新鮮なかんじですよね。

基本は、崩していませんし いいのでは?



ちなみに、GTが一番好きです。







公認じゃなかったらオカシイでしょ!



それに気に入らないなら観なけりゃ良い。

あなたが口出す問題じゃないし、

批判するのは簡単だ。







公認です。

Zで終わらせたくなかったアニメ会社が企画し、鳥山先生に許可をもらいました。

その際に、簡単に物語を説明して一部のキャラデザとイメージ画を書いてもらっています。



それだけです。

あとは、鳥山先生の手を離れ、好きに作っています。

公式といえば公式なんですが、別に鳥山先生が作った話とは言いにくいですね。



実写版の映画も 別に関わっていませんが、許可は出しているので公認です。

本人も言ってましたが、頼まれると つい引き受けちゃったり、ダメとは言えない性格なのだそうですよ。







GTに限らずZも原作無視の設定が多々あります。ようするにアニメは殆ど原作無視の設定が多いです。まあもちろん矛盾してないアニメもありますが。







ドラゴンボールの正式な続編です。

キャラデザインは鳥山さんが担当しています







下の回答者様が言われている様に鳥山先生はGTキャラのデザインに関わっています。



また「ドラゴンボールGT」と名付けたのも鳥山先生です。

「GTはGround(グランド)Touring(ツーリング)の略。」

「゙壮大な旅゙」という意味があるそうです。鳥山先生本人が名命しました。



昔、トーク番組で鳥山先生に無断でアニメ放送した為、「GTばごめんなさい、鳥山先生゙の略」って噂が流れましたがデマ情報だそうです。



GTは鳥山先生も公認されてると思いますよ。



私もドラゴンボール好きですが、GTはあまり好きじゃないです。苦笑







公認かどうかは不明ですが、キャラクターデザイン(新しい洋服等を含む)は担当なさっていたようです。







公認っていうとなんだかよくわからんですが、企画はテレビか編集がだしたものでしょうし(鳥山さんはフリーザ編でやめたがってた)、シナリオに鳥山さんは関わっていないです。別物といえば別物でしょう。



言い方は悪いですが金の成る木をそうそう簡単には手放さないって事ですよ。とはいっても、その当時の一々そんなことまで考えない位の少年達は十分ワクワクしたんでしょうし、それでいいんじゃないんですかね。最終回のクリリンとの組み手、「悟空がいたから楽しかった」のナレーションは少年ではない(笑)自分でもなんだか泣きそうになりました。だからこそなのでしょうが。





原作にとって迷惑ってことは、ないんじゃないですかねぇ。そんなことで揺るがない位の評価は得ているのでは。

ドラゴンボールで1番好きな物語はなんですか? 例改やGTとか

ドラゴンボールで1番好きな物語はなんですか?

例改やGTとか

あとドラゴンボールの中で一番好きな技はなんですか?



あとドラゴンボールの中で好きなキャラクターはなんですか?



あとドラゴンボールの中でどの主題歌がすきですか?







ドラゴンボールGTです。最終回は感動しました。

一番好きな技はアニメではかめはめ波

映画ではスターダストブレイカー

ゲームでは100倍ビックバンかめはめ波

ドラゴンボールシリーズで好きなキャラは

ドラゴンボール 悟空

ドラゴンボールZ スーパーベジット

ドラゴンボールGT ゴジータ超サイヤ人4

ドラゴンボールAF 興味ありません

ドラゴンボールシリーズのなかで好きな主題歌は

DAN DAN心惹かれてく です。








・ドラゴンボールZ

・かめはめ波

・人造人間18号

・くすぶるハートに火をつけろ

です。







・一番好きな物語



Zのフリーザ編。悟空が超サイヤ人になった時の

感動は忘れられない。



・一番好きな技



元気玉。まあ本当はベジータのギャリック砲がすきなんですが、

やっぱり元気玉かな。



・好きなキャラクター



クリリン。こいつは素晴らしい。地球人なのにサイヤ人に立ち向かったり、

本当は凄く温かい優しさを持ってると思います。



・好きな主題歌。



GTのひとりじゃない/DEEN。歌詞が好き。特に2番目の歌詞は

ちょっとベジータに当てはまったり・・・。





ドラゴンボールは最高の漫画です。

鳥山さん、素晴らしい漫画をありがとう。







シリーズ…無印



キャラ…ヤムチャ



主題歌…錆びついたマシンガン



技…魔貫光殺砲







ドラゴンボールはGTが好きです!



キャラは悟天が好きで主題歌はZの二番目のOPが好きです!

ドラゴンボール・Z・GTまでの内容をさらっと簡単にお願いします。

ドラゴンボール・Z・GTまでの内容をさらっと簡単にお願いします。







・ドラゴンボールZ べジータが地球に来て追い返す→ナメック星でスーパーサイヤ人になった悟空がフリーザを倒す→ドクターゲロの造った人造人間〔5体〕とセルを倒す→魔人ブウを倒す。これでZは終わり。

・ドラゴンボールGt ダークドラゴンボールによって子供になった悟空がパン、トランクスと一緒にドラゴンボールを探しに宇宙へ行く話。

適当すぎてすいませんwwwww。








ドラゴンボール

惑星ベジータでカカロットが誕生し、地球へ送られ孫悟飯に拾われ孫悟空と命名、ピッコロ大魔王が登場し倒して悟空は青年になり色々~



ドラゴンボールZ

青年になった悟空はなんか兄貴とかほざくラディッツに会い倒してベジータとか言うMハゲも倒しフリーザも倒しセルも倒し魔神ブウも倒す



ドラゴンボールGT

なんか悟空がちっこくなりベジータに変なのが取り憑きそいつを倒しロン毛のあんちゃんも倒しドラゴンボールから化け物登場してそいつも倒したらドラゴンボールの竜と一緒に悟空はどっかに逝きおわり







惑星ベジータに住む戦闘民族サイヤ人の最下級戦士のカカロットが生まれてすぐに地球征圧におくられ、地球で頭を打ち記憶をなくし地球征圧に失敗する話です。







@ドラゴンボールZ

悟空がサイヤ人だということが判明。

サイヤ人の故郷の星を破壊したフリーザを倒す。

同時にべジータが仲間に。

地球で人造人間・セルが表れ、悟空の息子が倒す。

最後にブウという敵を悟空が元気玉で倒す。







@ドラゴンボールGT

究極ドラゴンボールの力で子どもの姿になった悟空。

究極ドラゴンボールを探すために宇宙へ。

宇宙で出会った敵・ベビーを悟空が倒す

復活した人造人間17号を悟空が倒す。

最後に地球のドラゴンボールの化身・邪悪龍達を悟空が倒す。

ちなみに悟空とべジータが超サイヤ人4になる作品。







ドラゴンボールzは、亀仙人がごくうを拾ってブルマと、出会ってドラゴンボールを、集めに行く。

gtは、悟空が、強力なドラゴンボールで、ピラフに小さくされて、元に戻るために、ドラゴンボールを、集めに行く。



分かりにくくてすいません。







ほあた~ほあちゃ~

あたたたたたた



ちゅど~ん



ボウボウボウボウ



チュイ~ン



た~たたったた~練って美味しい練るね~るね!









こんな感じでしょうか?







じじぃがしっぽが生えた赤ん坊拾って、のちにブルマと出会ってドラゴンボール集める旅に出てなんやかんやでサイヤ人出てきてなんやかんやで人造人間出てきて孫が生まれたりして魔人ブゥとかと戦って終わり?







不思議な七つの玉を集めると願い事がかなうんだよ。でも使いすぎたらだめだよ!

ドラゴンボールZ ドラゴンボールGT ドラゴンボール改 何が違うのでしょう?

ドラゴンボールZ

ドラゴンボールGT

ドラゴンボール改



何が違うのでしょう?







ドラゴンボールZはサイヤ人編~魔人ブウ編まで

ちなみになんでZかというと、先生が「もうこの漫画で最後にしよう。」という意味でアルファベットの最後のZをとったとか。



GTは視聴者から「またやってくれ。」と言われやり始めたオリジナル版。簡単な内容は、ゴクウが子供にされてしまい、ドラゴンボールで元に戻るために「トランクス・パン(ゴクウの孫)」とともに宇宙を旅します。ちなみにGTにはいろんな意味があるらしく、

・「ごめんなさい、鳥山先生。」という意味だとか(先生に無理なお願いでやらせてもらったから)

・「銀河の旅」という意味だとか・・・。



改は画像をきれいにした版だそうですがあんまよくわからん。ストーリー自体は変わりなし。



以上ですがわかっていただけたら幸いです。








ドラゴンボールZは、

原作のサイヤ人編から魔人ブウ編を

アニメオリジナルを入れながらアニメにしたものです。

GTは、Zの人気が高くアニメオリジナルで作られたものです。

ストーリーはZの続編のようなものです。

改は、Zが放送されてから20周年を記念して放送されたアニメです。

Zのストーリーと流れは同じですが、より原作に近づけた作品です。

Zのアニメオリジナルの部分は一部カットされているらしいです。







ドラゴンボールZ

天下一武道会ピッコロ戦後のストーリー

ドラゴンボール集めより戦闘を重視した作品



ドラゴンボールGT

ドラゴンボールZの最終話から5年後完全オリジナル作品。オリジナル作品だが正式な続編

タイトルにある「GT」は,「Grand Touring(グランド・ツーリング)」(壮大なる旅)の略で鳥山明さん本人が命名したものです。



ドラゴンボール改

Zのデジタルリマスター再編集版

要するにZのリメイク版に当たる作品です。







【ドラゴンボールZ】

激闘が中心で【ドラゴンボール】の続編となります

【ドラゴンボールGT】

宇宙の激戦となります

【ドラゴンボール改】

ドラゴンボールZの復刻版となります







何が違うと言われれば、作品が違うとしか言いようがありません。



「Z」と「GT」は続き物です。鳥山明原作の漫画「ドラゴンボール」をアニメ化したのが、1986年開始のアニメ「ドラゴンボール」。原作のサイヤ人編以降は、タイトルを変更し、「ドラゴンボールZ」となりました(原作はタイトル変更はなく、一貫して「ドラゴンボール」のままです)。「Z」は、原作の最終回までの内容にあたり、続編の「GT」は、完全にアニメオリジナルシリーズです。



「改」は「Z」のリニューアル版です。「Z」放送当時、週刊連載の原作に追いつかないように、わざと間延びさせたり、アニメオリジナルのエピソードで繋いだりしていたのですが、それらの要素を極力カットし、原作に近い形に再編集したのが「改」です。ですから、大まかな内容は「Z」と同じです。後は、デジタルリマスター化により、画質の向上を行っています。



簡単にまとめると、

「ドラゴンボール」(1986~1989):

原作第1話から、ピッコロの天下一武道会まで。



「ドラゴンボールZ」(1989~1996):

サイヤ人編から魔人ブウ編(原作最終回)まで。



「ドラゴンボールGT」(1996~1997):

原作最終回から5年後を描いた、アニメオリジナルシリーズ。



「ドラゴンボール改」(2009~放送中):

「Z」のリニューアル。



といった感じです。







ドラゴンボール、ドラゴンボールZは原作が鳥山明でジャンプ連載、コミック化、ドラゴンボールの基盤。



ドラゴンボールGTはアニメのみ。ストーリーはZの続き。



ドラゴンボール改はドラゴンボールZのリメイク。



簡単に言うとこんな感じです。







ドラゴンボールZ・・・鳥山明さんの原作を基にしており、ドラゴンボールの続編。ストーリーは、サイヤ人編からラストの魔人ブウ編まで。もともと原作の「ドラゴンボール」はマジュニア編で終わるはずだったので、その区切りとして分けられた。



ドラゴンボールGT・・・アニメオリジナルでZの続編。Z終了から5年後の世界を描いており、これによってアニメ・ドラゴンボールは完結する。GTは「がんばれ父ちゃん」から来たとか。



ドラゴンボール改・・・ドラゴンボールZのデジタルリマスター版。内容も原作に近づける形で再編集され、アニメオリジナルの話は大幅に省かれている。



といった感じですね。

私はほぼ全部見ましたが、GTが一番お気に入りですv







鳥山明氏の書いた漫画が

ドラゴンボールとZ

コレのアニメ版

だからダラゴンボール→Z→GT

改はいままでといってもZからの焼き直し版です

女子がPSPを買う(持っている)って、おかしいですか?? ほしいんですけど・・・...

女子がPSPを買う(持っている)って、おかしいですか??

ほしいんですけど・・・。

何か女子にオススメのソフトはありませんか??







僕の友達にもPSPやってる

女子いますよ(笑)



たしかソフトはモンハンでしたよ

モンハンは女性キャラもあります☆



モンハンいやでしたら

マイスタイリストなど

女性用ですかね(@_@)








私持ってますよ…(´∀`)

好みがあるかもしれないケド,鉄拳や無双シリーズ,FFも面白いです☆



モンハンはやった事ないですが,人気ですね(*>ω<)o







おかしくはないと思いますよ



オススメのゲームはすみませんが思いつかないです

何年か前にどこかのゲームで自分の部屋にある洋服をゲーム本体についてるやつで撮...

何年か前にどこかのゲームで自分の部屋にある洋服をゲーム本体についてるやつで撮ったら自動でコーディネートしてくれるゲームソフトあったじゃないですか。あれって何て名前でしたっけ?あとどこの会社でしたっけ?

説明わかりにくかったかもしれませんが、回答よろしくお願いします。

カテゴリが間違ってるかもしれません







PSPの『マイスタイリスト』かと思います。

http://www.jp.playstation.com/scej/title/mystylist/

ドラゴンボールヒーローズについてなのですが

ドラゴンボールヒーローズについてなのですが

ドラゴンボールヒーローズをしてる方々に質問なんですが



フリーザアバターにはユニット効果で相手のパワーやガードの数値を減らす効果があるのは知ってらっしゃると思います。





相手のパワー値を下げても、相手が強力な必殺技を使ってきたら、結局大ダメージ受けるのでしょうか?

それとも、パワー値が下がってるので、相手が必殺技を使っても全くダメージを受けなくなるのでしょうか?



詳しい回答をお願いします。







かなり抑えられます、が相手にもよりますが3割ー5割ぐらい軽減。パワー値が3000に近いほど効果は大きいですが、パワー値1のキャラからの攻撃も必殺技込みで一人あたり1000-1500ぐらいのダメージはあります



パワー1万越える相手だったりすると影響は小さくなります








パワーを下げたら、通常よりはダメージは少ないが、やはり必殺技なので大ダメージは受けます。

ドラゴンボール感動シーン

ドラゴンボール感動シーン

ドラゴンボールの感動シーンについてお聞きします。

ドラゴンボール、ドラゴンボールZ、ドラゴンボールGT、ドラゴンボール改で一番感動、鳥肌がたったシーンはなんですか?

僕はZの悟飯がセルに怒るシーンが一番大好きです。







Zの好きな場面



ベジータが魔人ブウとの戦いで自爆するシーンですね。

べジータが自分以外の者のためにおのれの命を捨てて

亡骸一つ残さず散っていったのがベジータらしい誇り高い最後は

かっこよすぎました。



GTの好きな場面



ピッコロが地球と運命を共にするシーンです。

地球が爆破する直前に悟飯との会話が感動しました。

変身が解けてしまった悟空に瞬間移動するパワーを与えたりも

したので最後までやることがかっこよすぎました。








僕はベジータがフリーザに殺されてカカロットに「フリーザを倒してくれ・・サイヤ人の・・・手・・で・・」って言うところですね。

このシーンは思い出すだけで少しうるっときちゃいます。もちろんブウ編でベジータが自爆するシーンもピッコロさんが悟飯をかばうシーンとかも好きです。







Zでは梧空があの世に帰る時に梧天を抱っこするシーンです。

ああ、こうして書いているだけでも涙が出てきそうです(涙)

GTではスーパーサイヤ人4同士の梧空とベジータがフュージョンしてスーパーサイヤ人4ゴジータが誕生するシーンです^^

さらにその後の台詞で「俺のパンチ3発も食らって鼻血だけとは大したやつだな」という台詞がたまらなくカッコいいですヾ(@~▽~@)ノ







映画版のターレスが出るヤツで、最後の方で悟空だったかターレスだったかが神聖樹の実を握りつぶすんですが…その直後くらいだったかな…のシーンが大好きです☆







悟飯がスーパーサイヤ人2になる手前の



ピッコロが悟飯の気持ちを悟空に代弁しているところや

顔だけの16号が悟飯にアドバイスしているところ。



実際のセリフを書き込むと泣けてきちゃうので省略します。







・地球でのべジータ達との戦いで、ピッコロが悟飯をかばって死ぬシーン

・ナメック星でべジータが死ぬ寸前に、悟空に「フリーザを倒してくれ」と泣きながら頼むシーン

この二つは20年ほど前の放送当時から現在まで、いつ観ても泣けますね…







いっぱい ありますっ!!



・悟空とじっちゃんの再会



・ピッコロが悟飯をかばって死ぬとこ



・悟飯がリクームにつっこんでくとこ



・トランクスの未来編



・ベジータの自爆









悟空が悟飯じっちゃんに会う場面。

自分も泣いてしまいました。







ベジータがグレートサイヤマン編で天下一武道会に参加するさいに



汗をかきながら「まるでスーパーサイヤ人のバーゲンセールだ」

といったシーン



もうすっかり地球人ですね







Zです。





(ナレーション風)

圧倒的絶望感の中、桁違いの強さを見せ付けるサイヤ人と戦闘中のZ戦士達…



一人、また一人と倒れていくZ戦士達、そんな中、ナッパの放つ超強力な攻撃に手も足も出ない御飯…



堪らず、咄嗟に庇うピッコロの運命は如何に…



ピッコロ『御飯…お前と過ごせた一年間…悪く…なかったぜ…』



御飯『ピッコロさ~ん(≧△≦)』



次回、ドラゴンボールZ…



このシーンは今でも目頭が熱くなりますね。







「ゴメンねロボットさん 砂漠に消えた涙」が、めっちゃ感動しました。



対サイヤ人対策で、ピッコロに無理やり連れてこられた悟飯が、脱走するDBZのアニメオリジナル話なんですけどねー。



あとは、GTの最後かなー。

ドラゴンボールに出てくるブロリーってどこらへんの話しに出てくるのでしょうか? ...

ドラゴンボールに出てくるブロリーってどこらへんの話しに出てくるのでしょうか?

また、ブロリーって悟空とどういう関係のキャラですか?







劇場版に出てくる敵キャラです

「ドラゴンボールZ 燃え尽きろ 熱戦 列戦 超激戦」

「ドラゴンボールZ 危険な二人 超戦士は眠れない」

「ドラゴンボールZ 超戦士撃破 勝つのはオレだ」

の三作に登場します



悟空との関係は同じ日に誕生し、隣同士の保育器に入れられた間柄です

ブロリーはその時に悟空(カカロット)の鳴き声によって泣かされたというのが、自身の中でトラウマとなり悟空に対して異常な敵意を持ちます








ブロリーは劇場版に出てくるキャラです。



悟空との関係は敵です。

ドラゴンボールヒーローズでアバターをスーパーサイヤ人にするにはどうしたらよい...

ドラゴンボールヒーローズでアバターをスーパーサイヤ人にするにはどうしたらよいですか?現弾の究極ドラゴンボールのよりアバタークラスアップは完了しています。

ネット検索で「通常神龍にお願いするとスーパーサイヤ人になれる」との書き込みを見ましたが、現弾で通常の神龍が出てくることがあるのでしょか?







えーっと今のドクターミュー編では通常のドラゴンボールは出ません。

どうしたら出るかというと、ドクターミュー編以外のエイジ、

つまりミュー編以外のエイジ「サイヤ人編、魔人ブウ編など」

で絶対の確率で通常ドラゴンボールがゲットできます。

もちろん、そのミッションに勝たないとゲットできませんよ。

ドラゴンボールを七つ集めると通常シェンロンが現れお願いができます。

そのお願いで「アビリティを覚える」を選択すると、「超サイヤ人」アビリティが

ゲットできます。

ちなみに、「超サイヤ人」習得後に究極ドラゴンボールを七つ集めると

「アビリティを覚える」で超サイヤ人2になれますよ\(^o^)/

長々とすいませんでした<m(__)m>

がんばってくださいね!!







通常神龍は普通にサイヤ人編、人造人間編とかのシナリオで普通に出ますよ







Drミュー編以外で普通のドラゴンボールを集めれば普通の神龍もちゃんと出ます、私は今でも普通の神龍を呼んで神龍メダルを集めています。

ドラゴンボール 一番最初のドラゴンボールって元々 バトルマンガだったんですかね?

ドラゴンボール

一番最初のドラゴンボールって元々

バトルマンガだったんですかね?







いいえ、違いました。

もちろん最初からバトルもありましたが、あくまでも、「鬼のように強い子供」と、ちょっと気が強くて恋に憧れる(機械に強い)かわいい女の子がドラゴンボールを求めて旅をする冒険物語でした。主人公の悟空は強いので、もちろんバトルはありましたが、あくまでもドラゴンボールを探すことが目的の物語でした。



本格的にバトル漫画にシフトチェンジしたのは天下一武道会あたりからですね。








いや、ドラゴンボール初代のピッコロ大魔王が出るところまでと(101話まで)

GTの26話までは冒険主体です







最初から最後までバトル漫画ですよ

アラレちゃん書いてたからボケとかも入ってるんですよ







連載当初は鳥山氏と言えばドクタースランプというイメージが強かったので



ドラゴンボールもギャグ漫画扱いでした







最初はギャグ漫画でした

ですがピッコロが出てからギャグじゃなくなります(まあ最後までギャグ漫画って扱いだけど)







ドラゴンボールを探す中で、各地の悪人や達人と出会って、勝負や修行を積んでいるので、バトル漫画で間違いないと思います







最初はバトルというより冒険でしたね。

もともと鳥山先生はピッコロ編で終わりにしようとしていたらしいのですが、人気作だったため連載終了できなくて、むりやり続けたみたいです。そこらへんから一気に方向性が変わったと思います。







バトルマンガというよりはドラゴンボールを捜す旅をするというアドベンチャーでした。

その過程でバトルがある程度でしたが、亀仙人の修行が終わって以降は天下一武道会等バトルの占める比率が大幅に高くなりました。

ドラゴンボール劇場版 第14作 ドラゴンボールZ 「超戦士撃破!! 勝つのはオレだ」

ドラゴンボール劇場版 第14作 ドラゴンボールZ 「超戦士撃破!! 勝つのはオレだ」

の、悟天とトランクスがバイオブロリーに向かって行く時流れたBGM(曲名)わかる方教えてください;



多分、「燃えつきろ!! 熱戦.烈戦.超激戦」の時、ブロリーが伝説の超サイヤ人になる時に流れたBGMのアレンジ版だと思うのですが・・・・・もし動画など知ってましたらURL貼ってくれるとありがたいですm(_ _)m







「ドラゴンボールZ MUSIC COLLECTION」という超戦士撃破!!~単体のサントラでは曲名は「勝つのはオレだ!!」となっています。3枚組の「ドラゴンボールZ BGMコレクション」では映画のBGMをいくつかまとめて組曲として1トラックに収めているので、個別の曲名は与えられていません。制作スタッフによる呼び名は「M1914」と言います。M1900番台は超戦士撃破!!~の作品であることを意味し、下二桁の14は劇中で14番目に流される曲ということです。「MUSIC COLLECTION」の方は既に廃盤で手に入りづらいので、探すなら「BGMコレクション」の方をおすすめ致します。しかしBGMコレクションの方は超戦士撃破!!~の曲が全ては収録されておらず、数曲だけである点に注意してください。また紛らわしいですが「音楽集」には超戦士撃破!!~の曲自体が収められていませんのでそちらにもご注意を。



「ブロリーが伝説の超サイヤ人になる時に流れたBGMのアレンジ」とお書きになっていますが、確かに同じメロディのアレンジではあるものの、あの「テテテーン テテテーン」という曲の初出はブロリーではありません。起源はZのTVシリーズ用に作曲された最初の方のBGMまで遡ることができます。下記の動画の最初の曲はその一例です。他にも初期のBGMにいくつか同じメロディのアレンジがあります。

http://www.youtube.com/watch?v=Rgt9nanR0j0



当初はナッパやベジータなど強大な敵としてのサイヤ人たちのテーマだったようですが、劇場版の「超サイヤ人だ孫悟空」で擬似超サイヤ人になるシーンのBGMとしてアレンジされて以降、超サイヤ人のテーマとして用いられるようになりました。この動画の最初の曲が「超サイヤ人だ孫悟空」のもので、二曲目は「激突!!100億パワーの戦士たち」で悟空が超化する際のBGMです。

http://www.youtube.com/watch?v=XLjy7-xw04o



ですから上記の流れで超サイヤ人同士の闘いの曲である「勝つのはオレだ!!(M1914)」にこのメロディが使われたんでしょうね。ちなみにブロリー自身のテーマは別で用意されています。下記の動画のものがそうです。出だしがブロリーのテーマのメインメロディで、その後の落ち着いた曲調の部分がパラガスのテーマのアレンジです。

http://www.youtube.com/watch?v=wUZ4SWBY7OA



劇場版ドラゴンボールZのBGMはどれも画面のキャラクターに合わせたメロディのアレンジが盛り込まれていますので、そこに注目しながら視聴するとBGMをはじめ作品自体がより楽しめると思いますよ。

ドラゴンボール改

ドラゴンボール改

これはどういう事なのでしょうか?

ストーリーが変わってるということですか?







話はドラゴンボールZに沿っています。ただし、色々変更されています。

ドラゴンボールZと主な相違点は以下の通りです。



■映像をデジタルリマスター化。

■声を新たに吹き込み再録音。(一部、声優変更あり)

■OP、EDを一新

新OP『Dragon Soul』

新ED『Yeah! Break! Care! Break!』

■BGM、アイキャッチも一新。

■ドラゴンボールZの全291話を全100話に圧縮。(主にアニメオリジナルとギャグシーンをカット)

■一部台詞を変更。

■今では放送出来ないシーンの修正



ウィキぺディア

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E...



公式サイト

http://www.toei-anim.co.jp/tv/dragon_kai/








少し変えただけでしょうね



G-DORAGON







放送はZからで

画面をデジタル対応させ、縦横比率を合わせたものだったと思います。

声はすべて取り直し、また声優さんが変更のキャラもいます。

ストーリー自体は変わっていません。

ドラゴンボールとワンピースはどちらが好きですか?

ドラゴンボールとワンピースはどちらが好きですか?







まぁどっちも好きですよ。

どうぞ



~ドラゴンボールとワンピース客観データ~



商業

総合売上げ(関連商品等)→ドラゴンボールの圧勝



マンガ

1巻分の価値

ドラゴンボール830万部以上

ワンピース370万部以上(62巻時点)



42巻で2億冊は実売したDB>60巻出しても抜けなかったOP



アニメ

ドラゴンボールZ=平均20、5%

ワンピース=アニメのゴールデン枠を終了させ左遷



映画興行収入

DBエボリューション 52億

OPストロングワールド 48億








ん~(>_<)選べない…



ドラゴンボールは小さい頃は夢中になってた。今見てもスーパーサイヤ人とかなり魅力的です。絵が子供心をくすぐりますよね♫



ワンピースも大人でも楽しめるしっかりしたストーリー性があって、キャラ設定もしっかりしてるから気持ちが入り込む。



それぞれの特徴あって、それぞれ面白いので優劣つけれない…







ワンピースです

バトル、感動話、笑いといろいろ盛りこんでますし

ドラゴンボールも好きですが、やってることが単純なので

まあそれでも引き込まれるのだから凄いと思いますが







ドラゴンボールですね。

ぼくは、筋肉がすごいキャラクターが好きだからです。ワンピースはそんなに筋肉がすごくないからです

あとワンピースはキャラクターの名前をおぼえにくいのでドラゴンボールが好きです.







ワンピースです。

子供の頃、ドラゴンボールには夢中になりましたが、アニメだけでコミックは読んでません。

ワンピースはコミックもアニメも見ますし、内容的にもワンピースの方が好きです。







ドラゴンボールですかね。







ドラゴンボールです。



ワンピースは引き延ばしがひどくて挫折しました。







人造人間までのドラゴンボールが好きです。



ワンピースは設定が細かくて面白いですが、ドラゴンボールのようなシンプルさがいいですね。







ドラゴンボールです。

ワンピースは話が長くて内容が複雑ですがドラゴンボールは簡単に読めて内容もわかりやすいのでドラゴンボールのほうが好きです。







ドラゴンボールです。



ONE PIECEは割と続きを気にしながら読んでるんですけど、ドラゴンボールは何も考えずに読めます。



単純にゲラゲラ笑える面白さがあるので、漫画としてはドラゴンボールの方が好きです。







ドラゴンボールですね







ONE PIECEです

どちらも好きな作品ですが、個人的にストーリーの深さとキャラの個性がONE PIECEのほうが好きですね







ワンピースです 両作品とも面白く大好きですが、ストーリーとして計算されている事、見た目よりもテーマが深い事を考えると、話としてワンピースが好きですね 但し、画力では鳥山明先生の方が上かな、と思います







ドラゴンボールです!

終始わくわくして見れました。

アニメは、イマイチ評価されていないGTすら、放送していて嬉しかったです。



ワンピースは途中で挫折しましたが、最終回になったら、もう一度読んでみようかなとも思っています。

確かPSPのソフトで、なんか、自分が持ってる洋服を写真(?)を撮って、ゲームの中...

確かPSPのソフトで、なんか、自分が持ってる洋服を写真(?)を撮って、ゲームの中できせかえ(?
)みたいのができるゲームがあったと思うんですが、タイトル分かる方いたら教えてください(^。^;)







MyStylist®(マイスタイリスト)

http://www.jp.playstation.com/scej/title/mystylist/

多分DSIのものだと思うんですけど、 なんか自分の持ってる服の写真をとって登録す...

多分DSIのものだと思うんですけど、

なんか自分の持ってる服の写真をとって登録すると、そのふくにはどの服が合うのかわかるらしいんです。

結構前(1年か2年前ぐらいかも)にニュースでしょうかいされていて、それからなかなか見つかりません。

そのサイトを添付してくれると嬉しいです。







「MyStylist(マイスタイリスト)」

公式サイトhttp://www.jp.playstation.com/scej/title/mystylist/



でしょうか?

DSiでなくてPSPのソフトなんですが…(^^ゞ

ドラゴンボールのこのすばらしき人気はなぜだと思いますか? 私はドラゴンボール...

ドラゴンボールのこのすばらしき人気はなぜだと思いますか?



私はドラゴンボール大好きです(^O^)/


小学生のときに再放送で、天下一武道会で悟天とトランクスが戦ってるらへん(←よく覚えてないんですが)、そのへんをみてはまってしまいました(^O^)/



ドラゴンボールは、矛盾点とか多いし、

作者だって、セル編で終わらせたがってて、

魔人ブウ編は嫌々(?)書いていたと思われるし、

一見、普通のバトル漫画のようですが、

絶大な人気です(^O^)/

そこらの人気アニメとは比べ物になりません(^O^)/



漫画連載も終わり

アニメGTも終わり、

私は確かまだ生まれてませんし!!

それから何年もたっているのにこの人気!!

アニメの再放送なんかは今でもたくさんされていますが、

実際それで私もファンになりましたし。



ドラゴンボール世代に生まれたかった…!!

毎週の連載を楽しみにしたり、

アニメのスペシャル版だって見たかった…!!



まあとにかく語りだしたらとまりませんよね。

長くなりましたが、

ドラゴンボールはなぜこんなにも人気?!?!

皆さんの意見をお願いします(^O^)/







他の漫画と違って悪役とも仲良くなったりするのに違和感あまり感じないし、フュージョンとか技のセンスがユニーク!



キャラも個性的なキャラで覚えやすい。



何より人間離れが他の漫画と違って超絶すぎますW



パンちゃんでも地球一周できる(笑)



しかも違和感なし!!(笑



そういったところが人気だと思います。

後アニメの声優さんたちがすごい馴染みの深い方々で豪華なラインナップになってるのも人気の秘密だと思います。








人気の理由…

多くありすぎて語れないというか、上手く表現できないというか(笑)



でも、他の作品の作者に与えた影響は大きいと思います。

当時の連載作品の作者は勿論、現在人気漫画の作者も、ほとんどは鳥山先生を尊敬してるでしょう。

特にジャンプ連載当時、幽遊白書の幽助の必殺技や彼が魔族だったという設定。

ダイの大冒険の攻撃呪文の描写、ダイの父バランの竜魔人でダイが人間とのハーフという設定。

珍遊記という作品に関しては、ドラゴンボールネタを台詞や設定まで、おもしろおかしくギャグにして描いていました(笑)(もちろん、許可得てるでしょうが)



珍遊記は別として、他の上記2作品は間違いなくドラゴンボールの影響を受けているでしょう。

自分は、これらのどの作品も当時は、楽しく読んでいたし大好きです。

なので、最近の若い子達のように、短絡的に「パクり」とは表現しないし微塵も思ってないです。

それだけ、当時のドラゴンボールは他の作品や作者に影響与えるほどの作品だったってだけです。

1番好きな作品はドラゴンボールですが、当時の他の作品(アニメ化されてない作品もありますが)も面白かったですよ。

本当に当時のジャンプ世代でよかったと思いますもん(笑)

ただ、連載開始当初の鳥山先生の意向だったギャグ志向が続き、バトル要素が一切なければ…ここまでの人気には、なっていなかったとも思いますね。







絵柄じゃないですかね。

鳥山さんの絵は上手いし独創性が強い

ドラゴンボールについて ドラゴンボールと ドラゴンボールGT がつながってない...

ドラゴンボールについて



ドラゴンボールと



ドラゴンボールGT がつながってないという設定で





ドラゴンボールの




ブウ編終了の数年後の天下一武道会の時の悟空たちの強さは?



その数年後

悟空たちの強さ





あくまでもGTの敵キャラクターが登場しない状態



悟空、べジータの強さのインフレ無し

年齢からくる老朽化ありで







強い順にいいま~~す。あくまで推測

サタン<ビーデル<ヤジロべー<亀仙人<ヤムチャ=チャオズ<天津飯<クリリン<パン<<18号(<トランクス<悟天)<ピッコロ<ブウ<悟飯(<トランクス<悟天)<べジータ<悟空



じゃないですかねw

パンはスーパーサイヤ人にもなれてないので、18号なんかより圧倒てきに弱いです

悟天とトランクスが2個ある理由は、

もし、悟天とトランクスがべジータ、悟空の修行につき合わされているとしたら、幼少期からスーパーサイヤ人になれた、恐ろしい素質の持ち主である、2人の方が平和ボケして学者になってる悟飯より強いはずです。



で、もし普通に学校いって普通の生活してるとしたら、全く修行してないはずなんで、スパーサイヤ人になれるだけの2人より、神コロ様の方が強いです。



この2パターンがありますね。GTを抜きとすると・・・。ちなみにGTの場合は後者です。



悟飯は前にもいった通り、学者なってのほほんって暮らしてるので、日々修行してるべジータたちより弱くなっています。

サイヤ人は若い期間が長いし、戦闘民族なので、修行さえつづけていれば、弱くなることはないです・・・・たぶん








鳥山明氏でないとわかりません

ドラゴンボールの超人気を超えるアニメこれから出ますか?

ドラゴンボールの超人気を超えるアニメこれから出ますか?







なかなか難しいと思います、私が小学生の時に始まった漫画ですが今の小学生の間でも超人気です、おもしろい漫画やアニメは沢山ありますがドラゴンボールほど長い間人気の漫画はなかなか出てこないと思います、ワンピースもおもしろいですがドラゴンボールに影響されてますよね、ですがいつかはドラゴンボールのようなワクワクする漫画が出てきてほしいと思います

ドラゴンボールZを見終わったんですが、次に繋がるストーリってありますか? 後ブ...

ドラゴンボールZを見終わったんですが、次に繋がるストーリってありますか?



後ブロリーとかいう奴は何で出てきますか?







ドラゴンボールZ



ドラゴンボールGT



です。



ブロリーは原作及びTVには出てきません。



劇場版のキャラです。

私は見ていないのですが、下記に出演するそうです。



『ドラゴンボールZ 燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦』

『ドラゴンボールZ 危険なふたり!超戦士はねむれない』








確かにGTには続きますが、GTは原作が無い全くのアニメオリジナルなので、賛否両論あります。







上の方がいうようにドラゴンボールGTに続きます。



ブロリーは劇場版にのみ登場する伝説の超サイヤ人です。



『ドラゴンボールZ 燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦』

この時にブロリーが初登場。圧倒的な強さを誇ってます。



『ドラゴンボールZ 危険なふたり!超戦士はねむれない』

前作で倒した筈が、地球に来ていたというはなしです。

この二つ以外にも

『超戦士撃破!!勝つのはオレだ』

という作品にも登場します。

しかしこのブロリーは本人ではなく、ブロリーの細胞を使って造られた、言わばバイオブロリーという奴が登場します。







ドラゴンボールGTに続いたんじゃなかったっけか?

ドラゴンボールは何年間位の物語なのでしょうか? 一番解らないのが「孫悟空」で...

ドラゴンボールは何年間位の物語なのでしょうか?



一番解らないのが「孫悟空」です。



第1話 で登場した時、セルと戦って死んだ時の年齢は?

時々 ○年後 とか、 悟飯○才 トランクス○才



とかのヒントは出てきます。



その気になって1巻からメモを取りながら読み返せばよいのでしょうが



そんな事をした事があってすぐにわかる方がいらっしゃったら



教えてください。 宜しくお願い致します。







時代背景は不要です。 「昔々」 で、始まっていますから。









あと、 トランクスの時代も



メインストーリー 全○年間 +○年後 の様にお願いいたします。











出てきますが







エイジ749 (12歳。本人は14歳だと数え間違えていた)- ドラゴンボールを探しに来た少女、ブルマと出逢う。『ドラゴンボール』本編はここから始まる。悟飯以外の人間に出会ったのはブルマが初めてであった。女性という生き物をここで初めて見ることになる。なりゆきでブルマとともにドラゴンボール探しの旅を始める。

旅を続けるうちに亀仙人やヤムチャ、そして将来の妻となるチチなどと出会う。

ドラゴンボール探しが終わったあと、クリリンとともに亀仙人に弟子入りし、8ヶ月間の修業のあと、第21回天下一武道会に出場。孫悟空は準優勝(決勝の相手は、亀仙人が変装したジャッキー・チュンであった)。

エイジ750 (13歳)- 武道会後、祖父の形見の四星球を手に入れるため、レッドリボン軍と戦いつつ再びボール探しの旅をする(このとき、ペンギン村に立ち寄り、則巻アラレらと出会っている)。しかし四星球入手後、桃白白に殺されたウパの父親ボラを蘇生させるため、ドラゴンボールを全て集める方針に変更、桃白白に一時は完敗するも、カリン塔で修行を積み、桃白白、レッドリボン軍を撃破し無事に目的を果たす。

エイジ753 (16歳)- 第22回天下一武道会ではまたも準優勝(決勝の相手は天津飯)。試合後、仲間をピッコロ大魔王に殺される。ピッコロ大魔王を倒した後天界に行きドラゴンボールを復活させ、仲間を生き返らせる。その後は天界で修行をする。このころまでは幼児体型であった。

エイジ756 (19歳)- このころから大人の体型になる。第23回天下一武道会でチチと結婚する。決勝戦ではピッコロ大魔王の息子であるマジュニアに勝ち、初優勝。

エイジ757 (20歳)- 息子の孫悟飯を儲ける。父親になったため、この頃から大人びたような雰囲気が少なからず出始める。

エイジ761~762 (24歳~25歳)- 今まで自分は地球人だと思っていた(ピッコロ大魔王との戦いの中で、本人は「尻尾があるから人間じゃないかも」といっていた)が、兄であるラディッツと出会った際、自分がサイヤ人であるという出生の秘密を知った。息子の悟飯を誘拐されるが、ピッコロと手を組んで捨て身でラディッツを倒して死亡(攻撃したのはピッコロ)、あの世で界王のもとで修行を積み、1年後にドラゴンボールで生き返る。界王星から地球に帰還した悟空は悟飯たちのもとへ向かう。仲間たちを次々と葬り去ったナッパを倒した悟空はベジータと死闘を演じ、重傷を負うもクリリン、悟飯らの協力を得てかろうじて退けた。その後、ベジータとはライバル関係となる。

エイジ762~763 (25歳~26歳)- ナメック星でのフリーザとの闘いで一番の親友であるクリリンを目の前で殺された怒りから「伝説の戦士」と謳われていた超サイヤ人に初めて変身する。フリーザに勝利後、ナメック星を小型宇宙船で脱出、ヤードラット星に漂流し、「瞬間移動」を身につけ、1年後に地球に帰還。このとき未来からきた青年トランクスに「あなたはウイルス性の心臓病に侵されて死ぬ」と予言(警告)される。

エイジ766 (29歳)- 人造人間19号、20号との闘いの最中に心臓病の発作が現れ、自宅で休養することに。休養後、天界で息子の悟飯とともに修行に励み、徹底的に鍛え上げる。セルとの闘いでは、地球を救うために自ら犠牲となって死ぬ。セルゲーム開始前、チチは第2の息子として生まれる孫悟天を妊娠していた。

エイジ766~773 (29歳~36歳)- アニメでは大界王星で修行を積み、パイクーハンと出会う。

エイジ773 (36歳)- 占いババの力によって1日だけこの世に帰り、天下一武道会に出場しようとするが、魔人ブウ騒動に巻き込まれる。ブウとの闘いでは超サイヤ人3への変身を披露した。その後、地球がブウによって危機になったとき、老界王神の命を貰って再び生き返る。そして地球人たち全員のエネルギーを集めた元気玉でブウを倒す。

エイジ784 (47歳)- 第28回天下一武道会開催。悟空がウーブを連れて旅立つ。

ドラゴンボールのキャラクター

ドラゴンボールのキャラクター

ぼくはドラゴンボールが大好きです。だからドラゴンボールのキャラクターを書こうと思うのですが、いつもうまくかけません。500ポイント出します。書くコツを教えてください。







まず鳥山明先生の絵は個性的ですよね。

なのでまずは絵の特徴をとらえてみてはいかがでしょうか?

自分も鳥山先生の絵が好きでDBやDQの絵をよく書くのですが

かなり難しいですよね。

はっきり言ってコツはないと言ってもいいでしょう。

しかしそのぶん特徴が多いのも事実です。

まず大きな特徴といえば顔の描き方でしょうかね

ドラゴンボールの場合は全体的に角ばった絵になっていますよね

それと目や髪の描き方も中々特徴的ですよね

それを真似して描けば結構イイ線いくと思いますよ。

自分もそんな感じで600枚くらい絵をかいたら中々上手くなりました(自分で言うのもアレですけど・・・)

まぁとにかく頑張ってください!応援してます^^








はい!!!!私もMSG係(M=マンガS=新聞G=ギャラクシー)

でドラゴンボールのマンガ(オリジナル)をかきあげています

今4作目です

で、描き方ですが

悟空の髪の毛はカニをイメージしてください

上の毛が4本で、下が3本です

悟飯は時期がころころ変わりますね

私は16歳の頃が描きやすいと思います



あ、見れば分かるものだったか

コツ・・・・・コツ・・・・・・・?

私の場合はとにかく練習しましたよ~

最初にかけたのはゴテンクス3!

まずはマンガを開こう

そしてじーーーーっと見て、目に焼き付けよう

なんとな~くで紙に書いてみよう

私は2週間かかりました^^;

でも時間はかければかけるほどうまくなります!

がんばってね!!!!







コツ・・・

コツはわかりません

でもサイトならわかります!http://www.casphy.com/bbs/dbe/

下手な絵ばっかりですけど・・・

ドラゴンボールについて質問です

ドラゴンボールについて質問です

私はつい四日前からドラゴンボールZの魔人ブウ編を急にはまりだして見始めたものですが、

アニマックスでチラッと見て後はネットで一気に見始めてついさっき見終わりました。

そこで、迷っていることがあります;

どうせならドラゴンボールから全部見たいところですが

(ドラゴンボールは少し見たことはあるのですが見たころはまったく興味がなかったのであまり覚えていないので・・・)

しかしまだ学生なのでドラゴンボールから見ているようでは夏休みが終わってしまうかもしれませんので

次はドラゴンボールの何を見ようか非常に迷っています・・・

人造人間(セル)編か、 それとも、あの世一武道会編(アニメオリジナル)か・・・それともGTに進むべきか・・・;;;

まあ私的には悟飯とビーデルの恋みたいなのを楽しんでいたような部分があり;

めっっちゃくちゃ戦闘シーンが好きというわけでもないのですが、そんなこんなでなんだか悟飯とかは結構すきなのですが、

こんな私にお勧めなのは何編、もしくはどのシリーズなのでしょうか。。。?

私は女子ですし周りも女子ばっかりの環境なので相談したりできないもので

相談させていただきました><;







僕もアニメのフリーザ編ぐらいから

急にははまりました

僕は単行本をそろえました

アニメもyoutubeから見ていました



セル編はクリリンと18号の恋…

少しベジータとブルマの結婚疑惑も、、、

魔人ブウ編はビーデルと悟飯の愛



GT編は悟飯のスーツ

ビーデルの主婦姿

などさらに戦闘シーンが好きじゃないけれど

ベビー、超17号、邪悪龍いろいろな悪役

そして悟空、仲間の成長の姿など

たのしめると思います

悟空の可愛さに

超サイヤ人4のカッコよさ

悟飯はベビーというつフル人の生き残りでサイヤ人に未練、憎しみがあるようで

ベジータや、悟天、トランクス、ブルマに悟飯に寄生し

悟空の敵になってしまいます。



僕的には、zからじゃなく初期のドラゴンボールから

youtubeで振り返った方がいいと思います

悟空の可愛さが描かれてます

戦闘シーンが好きではない方にはお勧めです



悟飯の活躍は毎回のように描かれています

サイヤ人編は悟空のサポートや助け

フリーザ編ではナメック星のドラゴンボール探しに励み

ガーリック編ではピッコロとクリリンとでガーリック

Jr.の野望を打ち砕きました

セル編では超サイヤ人2でセル間完全体を翻弄し

あの世一武道会編はパイク―ハンと激闘を繰り広げます

魔人ブウ編では大きな青年で魔人ブウに挑みました。

悟飯はどんどん成長しています。



女子でもドラゴンボールが好きっ手全然おかしくありませんよ

長文すみません(‐ A ‐)








でしたらセル戦ですね。

セル戦といえば人造人間編も混じってきますが、自分はあくまでセルが登場するくらいからです。

戦いの他に、クリリンの18号に対する恋心。コレが元と言ってもいいほど話が急激に変わっていきますからね。

その他にベジータのトランクスに対する思い。悟飯の戦いに関する気持ちの揺れ、その他もろもろ。

感情で戦うといった場面が一番多いと思います。

男性はもちろん、女性の方にもオススメです。







でしたら劇場版はいかがでしょうか?

1話完結で、魔人ブゥ編を見たならだいぶ内容はわかりやすいと思いますよ!

小さい頃の悟飯の戦いや、青年悟飯の戦いっぷりなどもみれます!

いちおう悟飯が好きな方にお勧めなのは

11作目「燃えつきろ!熱戦・烈戦・超激戦」

これで初めて劇場版で超サイヤ人の悟飯が登場しました。

そして、これは結構ギャグ部分が多い作品ですよ。

ブロリーとの緊迫した戦いの中酔っぱらった亀仙人がブロリーをからかったり

悟空のスーツ姿などもみれます。





12作目「銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄いやつ」

悟空がセルとの戦いで死んでしまったあとのお話。

ボージャックという銀河の悪党と少年悟飯の戦いはけっこう面白いですよ!



13作目「危険な二人!超戦士はねむれない」

これは、高校生になった悟飯と復活したブロリーとの戦いです。

最後のシーンに、悟飯とビーデルの(トランクスいわく「結構楽しんでる」)

追いかけっこらしきものも見れますからお勧めかと・・・





もしテレビ版の方がよろしいなら

人造人間編をみるといいとおもいますよ。

セルと悟飯の戦いがみれます。



あの世一武道会編は悟飯は登場しないのでは?

あとGTを見るかはおまかせします。

残念ながらGTになると悟飯はほとんど活躍なしになります。

それどころか中盤あたりで、ベビーというやつに操られて悟空の敵になってしまいます。





少々長くなりました。すいません・・・







ブウ編の悟飯に見慣れているのであればGTを見るといいと思います。

セル以前のごはんは子供なのでみなれないと思いますがGTでは青年なのでGTがいいと思います!







悟飯が好きなら人造人間編をおすすめします。セルが完全体になった後のセルゲームではすごく大活躍しますから。それにやっぱり最後は感動しますし。







ぼくも、セル編がいいと思いますよ。悟飯が活躍するのはセル編だし、そのつぎの、ボージャック編(映画)も悟飯がかつやくしますよ。まぁ結局は全部みたほうがいいですよーー^^v







悟飯が大活躍してカッコいいシーンはやっぱりセル編ですね^^

ここは戦闘が多いんですけど悟飯超カッコいいですよ。



GTの方では、Zと違ってべジータとブルマのラブラブシーンもありましたし、

結構GTのほうが見てておもしろいかもですね。

戦闘もありますが、見やすいのはGTだと思いますよ(・w・)



私からのオススメはGTですね^^

同じ女の子として1番共感しやすかったですし。







私もアニマックスで見てますよ!

結構時間かかりそうですよね(+_+);



私がおススメなのは、セル編です^^

セル編の悟飯ちゃんはたまらなくかっこいいです!

お父さんと絡んでるときがものすごく好きだなあ…(*^_^*)



でもセル編って結構長くて全部見るの大変ですよね;

もしそう思ったら、劇場版を見てはどうでしょうか?

私は、「ドラゴンボールZ 龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやる」がかなり気に入ってます。

ブウ編の延長みたいなものですしメンバーせいぞろいでとてもおもしろいですよ♪

悟飯とビーデルが一緒にいる場面が多いです!

youtubeで簡単に見れますよ^^







今日曜日朝9時からやってるドラゴンボール改を見たらいいと思います。そうしたら、フリーザ編ぐらい見れると思います。







人造人間編です。

登場キャラの性格が様々で、女性キャラの18号が出てきます。

またアニメでは随所にオリジナルストーリーが盛り込まれていて、かなり楽しめます。

特にセルゲーム直前の10日間のストーリはお勧めできます。

DVD21巻から33巻で網羅できるはずです。その気になれば1週刊程で見れますよ。







今ドラゴンボール改の放送中ですし

Z編は除いてドラゴンボール劇場版、最強への道

GTもなにげに長いので、後半戦の悟飯も活躍するVSドラゴンあたりでどうでしょうか







できたらアニメの方がいいんですかね?

アニメ編は作者の鳥山さんと当時のコミックの編集との兼ね合いでずいぶん時間がかかるようになっていますが、コミックだとドラゴンボール~ドラゴンボールZまでで42巻で終わるので、結構展開が速いですよ。



私も小さい頃にアニメを見て、最近また懐かしくなってコミック買ったのですが、正直アニメを見てからコミックを見ると物足りない感じです 笑



私がおすすめなのはセル編ですかね。あのときの悟飯が一番好きです。

ドラゴンボールと声優さんに詳しい人に質問です。もしドラゴンボールの声優陣を他...

ドラゴンボールと声優さんに詳しい人に質問です。もしドラゴンボールの声優陣を他の声優に変わるとしたら、誰を起用して欲しいですか?



~ドラゴンボール声優陣一例~




孫悟空(野沢雅子)

孫悟飯(野沢雅子)

孫悟天(野沢雅子)

ベジータ(堀川りょう)

トランクス(草尾毅)

ピッコロ(古川登志夫)

クリリン(田中真弓)

ヤムチャ(古谷徹)

天津飯(鈴置洋考→真殿光照)



他多数・・・







リバイバル版を作るとしても、ガンダムみたいに声優陣は変えないでほしいです。



鬼太郎の声は野沢雅子さんから他の方に変わっても違和感無かったですが、孫悟空が変わったら違和感大爆発だと思います。



現在ドラゴンボールと声優に詳しい人で、別キャストを考えられる人はいないんじゃないでしょうか。



キャストを変える事を考えられる人はアニメのドラゴンボールを知らない、または詳しくない人です。



今のドラえもんの新キャストも子どもは違和感無く見てるけど、大山のぶ代世代には違和感あると言われています。

ドラゴンボール改サイヤ人来襲の続編はいつぐらいに発売すると思いますか? 予想で...

ドラゴンボール改サイヤ人来襲の続編はいつぐらいに発売すると思いますか?

予想では年内の秋ぐらいには発売かな~っと思っているのですが。

みなさんはどう思いますか?







ドラゴンボール改は100話程度を予定してるらしいので

約2年間の間に

ドラゴンボール改・ナメック星編

ドラゴンボール改・人造人間セル編

ドラゴンボール改・魔人ブウ編

が出るはず。



サイヤ人を編を含めれば2年で4作だから半年後とに出ることになると思う。

なので次は半年後。サイヤ人来襲が4月29日発売なので11月ごろに出ると予想します。








秋は難しいかなって正直思います。

天下一大冒険 Wii

レイジングブラスト PS3

が控えているし。



ドラゴンボールのゲームの同シリーズの続編って今までの傾向から見ると

1年後が多いです。

例えばスパーキングは2005年10月

ネオは2006年10月

メテオは2007年10月

みたいな感じですから。



楽しみですが、秋は難しいと思いますね。

自分の予想が外れて秋に出ればラッキーですけど

ドラゴンボールのマンガは当初、7つのドラゴンボールを集める事をしていましたが ...

ドラゴンボールのマンガは当初、7つのドラゴンボールを集める事をしていましたが

マンガの後半は7つのドラゴンボール集めは全くしなくなりました


マンガのタイトルがドラゴンボールなのに7つのドラゴンボール集めをしなくなりました

なぜドラゴンボール集めはしなくなったのでしょうか?

後半になるにつれてマンガのタイトル「ドラゴンボール」とは全く関係なくなったと思いますが

孫悟空はドラゴンボール集めをする事を忘れていたのでしょうか?







ドラゴンボールを集めることが目的ではなく手段になってしまったからではないでしょうか。

序盤は冒険の目的はあくまで「ドラゴンボールを集めること」でした。

バトルはあくまでも冒険の過程で行われる枝葉末節に過ぎない物でした。

それがいつの間にかバトルが主になり、ドラゴンボールを集めるのは従になってしまったのです。

そのためドラゴンボールを集めていないように見えてしまったのでしょう。。



つまり最初は「ドラゴンボールを集めるために敵を倒す」だったのが、「敵を倒すためにドラゴンボールを集める」に変わってしまったのです。

後半はバトルが主ですから悟空ら主人公がドラゴンボールを集めることをしなくなったのも原因と言ってもいいでしょうね。








最初の頃は、ブルマやピラフ大王を始めとした、その周囲のごく少数しか、ドラゴンボールの存在を知らなかった。



しかし、レッドリボン群を始め、ピッコロ大魔王、べジータ・ナッパ、フリーザなどなど、悪と言われる者達も気づき始めました。



すると、マンガ自体の方向性が「ドラゴンボール集め」から、どちらかと言うと「闘い」と変わったような気がしてしまいます。



しかし、その悪者達と闘う=「ドラゴンボールを守る」という考え方はできないでしょうか?



だから、私個人の意見ではありますが、「ドラゴンボール」と全く関係なくなったわけではなく、



「ドラゴンボールを集めて使用する」というものから「ドラゴンボールを守る」という方向性に切り替わったのだと思います。







冒険ギャグ漫画から冒険格闘漫画に路線変更したためでしょう。

もともとドラゴンボールを集めようとしたのはブルマで、恋人がほしかったからです。孫梧空はじぃちゃんの形見のスーシンチュウを持ていたのと、面白そうと言うだけでブルマに付いて行きました。

ですから、孫梧空はじぃちゃんの形見のスーシンチュウ以外を積極的に集めようとはしてません。







作品というのは、作者やそれに関わるスタッフ、読者によって、右往左往していくものです。



冒険から、戦いへとシフトして行きましたが、ドラゴンボールを忘れさられた状態などにはならなかったと思いますよ。 ナメック星では、ドラゴンボール集めを機軸としたサバイバルが。 ブウ編では、最後の締めの重要な場面でちゃっかりキーアイテムとなっていました。







最後までドラゴンボールは集めていますよ。

ブウに破壊された地球を元に戻したのもドラゴンボールの力によってですし。



ドラゴンボールを集めてはいるけれど、その表記を作品中でしなくなった。

それは何故かと問われると、昔より簡単にドラゴンボールを探し出す事が出来るように

なったからでしょう。

昔はドラゴンボールを探す為に長い旅(冒険)を行っていましたが、

その後の成長で、簡単に探せるようになった為に旅(冒険)をする事がなくなったからだと思います。







それは作者や編集者の考えのせいだと思います。後半になっていくにつれ人気も出てきたので、視聴者のことを考え徐々に戦闘中心の展開にして言ったんだと思います。







ドラゴンボールはシェンロン(というかそれを作ったナメック星人)の力を越える願いは叶えられません。で、地球にそれの力を越えるような敵(侵略者)が次々と現れたのでドラゴンボールを集めている暇がない、というか集めてもシェンロンではその敵を倒せないので集めなくなりました。

ドラゴンボールのフィギュアが欲しいのですが・・・

ドラゴンボールのフィギュアが欲しいのですが・・・

ドラゴンボールの上にキャラクターが座っているフィギュアが売られているサイトを教えてください。







透明な丸い台座の上にドラゴンボールがあり、その上に

ディフォルメキャラが座っているやつですよね。

「キャラプッチ」と言う商品なので、それで検索してみては?!

ちなみにドラゴンボールの他に、サイヤ人の丸い宇宙船や地球に

乗っているものも一部ありますよ。

ただ年月が経つとものによってはドラゴンボールの部分がベタベタ

して触ると色移りしてしまう場合があります。

ですからオークションなどは必ず質問して確認した方が良いですよ。

ドラゴンボール「最強のフュージョン」 の歌詞を1〜2番まで教えて下さい。 僕1...

ドラゴンボール「最強のフュージョン」

の歌詞を1〜2番まで教えて下さい。

僕1番までしか歌えないもんで(泣)







ドラゴンボール ドラゴンボール

戦い歴史を変えろ…最強のフュージョン



yes! 魂の底に yes! 鎮めてた炎

静けさを 引き裂いて

揺り起こすのは どいつだ?



yes! 時が流れても yes! 夢があふれても

悲しみが あるかぎり

また俺達の 出番さ



強敵に出逢うほど

ヒーローは 強くなる

(いくぜ)覚悟してろよ

(今だ)愛を叫べば 嵐が吹く



★ドラゴンボール(俺は太陽)

ドラゴンボール(おまえは月)

溶け合えば 奇跡のパワー

ドラゴンボール(指をあわせ)

ドラゴンボール(心重ね)

戦いの歴史を変えろ…最強のフュージョン



yes! 嫌いあいなら yes! 認めあいながら

俺達の友情は

熱い閃光(ひかり)に 変わった



yes! サイヤの力に yes! 夢が宿る

誰もまだ 信じない



凄い戦士に なるのさ

ゴジータの 名を呼べば

伝説の始まりさ

(急げ)容赦しないぜ

(唸る)神秘のエナジー 悪を砕け



ドラゴンボール(怒りを抱き)

ドラゴンボール(痛みを知り)

胸に咲く 優しさの薔薇

ドラゴンボール(限りのない)

ドラゴンボール(そのパワーに)

神々も驚くだろう…最強のフュージョン



★repeat

ドラゴンボールGTってぇ、どんな内容のアニメだったんですかねぇ???

ドラゴンボールGTってぇ、どんな内容のアニメだったんですかねぇ???







天界に封印されていたもう一つのドラゴンボールの封印がとかれたことから、



子供の姿に戻った悟空、トランクス、そして成長した孫娘のパンの新たな冒険がはじまる!



1年でダークドラゴンボールそろえないと、地球が消滅しちゃう~!!



新しい冒険、新登場のキャラクターや新たな強敵、



そして、アニメオリジナルならではの夢の対決も実現!



それが『ドラゴンボールGT』!!

http://www.toei-anim.co.jp/tv/dragongt/

http://www.fujitv.co.jp/b_hp/dragonball-gt/

ドラゴンボールは教育に良い漫画なのでしょうか? 以前に世界一受けたい授業で、...

ドラゴンボールは教育に良い漫画なのでしょうか?



以前に世界一受けたい授業で、孫悟空はひたすら努力して決して諦めない。


しかし、今の子は無理だと分かるとすぐに諦めてしまう。ドラゴンボールはそういう子たちにとって良い見本となる漫画だと確かおっしゃっていました。



確かに、孫悟空って修行したりして努力している姿をよく見ますね。



皆さんはどう思いますか?







うーん、ドラゴンボールの悟空はただ強くなりたい・強い敵と戦いたいから修行をするわけで、諦めの早い子供と結びつけるのはお門違いと私は思います。

悟空が強い敵と戦うのは地球や世界を救うより自分の限界を超えるためです(ピッコロとの戦いでも悟空はあくまで試合として戦っていましたし)。

それに悟空は修行の為に家庭をほっぽりだしたり、義父である牛魔王の財産で暮らしていたりと戦いに関係ない所はかなりずぼらですしね。

現代の子供の諦めの早さというのは基本的に理性の問題ですが、悟空の努力は理性ではなく本能ですのでほとんど比例しません。

むしろ私としてはドラゴンボールより友情の為に命をはって戦うワンピースや、愛の為に強敵(とも)と戦う男の熱いドラマである北斗の拳の方が教育には良いと思います(別にドラゴンボールを非難したりワンピースや北斗の拳を庇護しているのではなく、あくまで個人的な見解ですよ)。

まあ、マンガは娯楽なので教育うんぬんと言われると白けるので、楽しく読める作品が一番です。

教育は親や周りの環境が一番大切です。








親によりけりでは、何かあって挫折しそうな時に、「○○ちゃんが好きな悟空は諦めないでしょ?」って言えばセーフ!



逆に、子供はドラゴンボールは好きだけど、命を粗末に扱う漫画だから、見る必要はない!って怒ったら、ひねちゃいますよ。(笑)



教育は、家庭から。

コミックが、親の愛に勝てる訳がない。







追記:



死人が簡単に生き返るから、最悪。命の尊さゼロ漫画!

って当時バッシング受けましたけどね。



それに対して、鳥山氏が、

「これから命の大切さを感じる作品を描くよう心がける」

とか反省コメントだしてたけど、その後、描いたっけ?^^;んな作品www



しょせん、マンガはマンガだし、漫画家は漫画家だよね。



----------



ふ~ん…じゃあ、ドラゴンボールの感想を読書感想文にしていい時代がもうすぐ到来するんでしょうか?(-ω-)



漫画は、毒にもなるし、薬にもなります。



娯楽にしかならないときもあれば、教訓になる場合もあります。受け取り方で決りますよね^^;。



私も、最近、漫画から学んだことがあります。

漫画の中で、

「”夢”と言うな!”夢”と言うから遠くなる!”絶対それをやり通す!”って言え!」

ってセリフがあったけど、すごく感動しました。教訓になりましたよ^^



で~も~な~…どっちかっつーと、アニメや漫画をボケ~っと見てないで、ガリガリと机にむかって勉強してる子達のほうが、成功すると思うけど(;^ω^)



私は、色々教訓になると思える漫画読んできたけど、別に、たいした大人にならなかったよ(-"-;)



最近、ゲームに関する英文記事みたいなの読んだけど…「ゲームは、毒にも薬にもなる」っていう内容でした。



TVゲームも、一日2時間以内に終わらせるなら、hands と eyes の coordinate を improve(手と目の連動を向上させる)とか、なんか書かれてた。



漫画もどっぷりつかりすぎると、単なる怠惰と現実逃避にしかならないけど、多少楽しむなら、いいリラックスと刺激と教訓になると思う。



でも、漫画って、絵ばっかり追っちゃって、あまり勉強になってない気もするけどな(-ω-)







まぁ、そういう視点で見るのもいいと思いますが、すぐ挫折する子たちがドラゴンボールを見て考えが変わるとは正直思えません。







面白いから見るんじゃない?教育にいいから漫画やアニメ見る人はいないでしょ

ドラゴンボール ドラゴンボールの作者鳥山明 は読み切りを書いた事がありますか? ...

ドラゴンボール

ドラゴンボールの作者鳥山明

は読み切りを書いた事がありますか?

「金目族のトキ」は知っているのですが

他になにか書いてますか?







「鳥山明○作劇場」って単行本で読みきり関係の作品が載ってますよ。

2冊は出ていたはずなのでそれを読んでみてはいかがでしょう?いっぱいのってます。

「鳥山明○作劇場」検索すればすぐ出てきますが、内容もコピペですが張っておきます。



ワンダー・アイランド

『週刊少年ジャンプ』1978年52号掲載。15頁。

鳥山のデビュー作品であるが、読者の人気はなく、ジャンプ誌上の読者アンケートでは最下位であったという。

ワンダー・アイランド2 (-ツー)

『少年ジャンプ』1979年1月25日増刊号掲載。15頁。

『ワンダー・アイランド』の続編だが、前作から引き続き登場するのはピーマンのみ。この作品に登場するハリー以外の警察官各メンバーや則巻千兵衛の発明品である『スペシャル船(シップ)』は、後に連載される『Dr.スランプ』にそのままの姿で登場することとなる。

ギャル刑事トマト (ギャルデカトマト)

『少年ジャンプ』1979年8月15日増刊号掲載。15頁。

これも警察署を舞台とした漫画である。鳥山の担当編集者であった鳥嶋和彦の案により少女を主人公とした結果、読者人気はこれまでの作品と比べると高かったという。この作品の評価を受け、この後同じく少女(ただしロボットである)を主人公とした『Dr.スランプ』の連載が始まる。

POLA&ROID(ポラアンドロイド)

『週刊少年ジャンプ』1981年17号掲載。45頁。

『週刊少年ジャンプ』で当時行われていた「愛読者賞」としての作品のひとつであり、この作品はエントリーしていた10作品の中で一等賞に選ばれた。『Dr.スランプ』のアラレちゃんとニコチャン大王がゲスト出演している。時間の都合で全部サインペンで描かれているために他の作品とはタッチが異なっている。

MAD MATIC (マッド マチック)

『週刊少年ジャンプ』1982年12号掲載。45頁。

鳥山2度目の「愛読者賞」作品。タイトルの由来は映画『マッドマックス』。

CHOBIT (チョビット)

『週刊少年ジャンプ』1983年10号掲載。45頁。

鳥山3度目の「愛読者賞」作品。全45頁を15ページずつ分割し、3話構成としている。

CHOBIT2(チョビットツー)

『フレッシュジャンプ』1983年6月号掲載。18頁。

『CHOBIT』の続編であるが、舞台を田舎の村からアメリカ風の町へと移している。

本日のハイライ島(ほんじつのハイライとう)

『少年ジャンプ』1979年4月20日増刊号掲載。15頁。

VOL.1の『ギャル刑事トマト』の前に描かれた作品。後に始まる『Dr.スランプ』のペンギン村、木緑あかね、山吹みどり、ヤギ医院などと酷似した舞台やキャラクターが多数登場している。

ESCAPE(エスケイプ)

『少年ジャンプ』1982年1月増刊号掲載。5頁。

カラーで描かれた5ページ漫画。

PINK(ピンク)

『フレッシュジャンプ』1982年12月号掲載。31頁。

騎竜少年(ドラゴンボーイ)

『フレッシュジャンプ』1983年8月号・10月号掲載。第1話15頁、第2話21頁。

古代中国のような世界を舞台とした話である。このような世界観や、主人公が女性を知らないという点、他人や物体に変身できる生物が登場する点など、後に連載が開始される『ドラゴンボール』の初期設定と共通している点が多く見られる。

トンプー大冒険(-だいぼうけん)

『週刊少年ジャンプ』1983年52号掲載。45頁。

冒険物語。しゃべる太陽や奇妙な恐竜が脇役として現れるなどという『Dr.スランプ』のテイストを一部引き継いでいるが、ホイポイカプセルに酷似した「いろいろカプセル」の登場や後半のバトルシーンなど、後の『ドラゴンボール』に受け継がれる要素も含んでいる。

Mr.ホー(ミスター・ホー)

『週刊少年ジャンプ』1986年49号掲載。25頁。

『ドラゴンボール』連載中に描かれた読切作品。

剣之介さま (けんのすけさま)

『週刊少年ジャンプ』1987年38号掲詳細は『剣之介さま』の項を参照。

SONCHOH(そんちょう)

『週刊少年ジャンプ』1988年5号掲載。18頁。

鳥山曰く、SUZUKIのジムニーが描きたかっただけの話[2]。

豆次郎くん(まめじろうくん)

『週刊少年ジャンプ』1988年38号掲載。17頁。

田舎の農村を舞台としている作品。本来『剣之助さま』の続きを依頼されたが、「気に入った作品でだからいじりたくない」という理由から作られた。

空丸くん日本晴れ(からまるくんにほんばれ)

『週刊少年ジャンプ』1989年13号掲載。19頁。

貯金戦士CASHMAN(ちょきんせんしキャッシュマン)

週刊少年ジャンプ増刊『ブイジャンプ』に連載。

DUB&PETER1(ダブとピーター1)

『Vジャンプ』に連載。

GO!GO!ACKMAN(ゴーゴーアックマン)








読み切り、短編は「鳥山明○作劇場」の名前で、単行本化されています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E5%B1%B1%E6%98%8E%E2%97%8B%E...

ドラゴンボールDRAGON BALL とワンピースONE-PIECE の決定的な違いはどこにあると...

ドラゴンボールDRAGON BALL とワンピースONE-PIECE の決定的な違いはどこにあると思いますか? 私見で構いませんのでご回答よろしくお願いします。







ドラゴンボールの方がシンプル。

ドラゴンボールはただ単に「オラより強ぇヤツがいる」て言って、要は誰が一番強いのかを決めるのだけが目的で、悟空なんか仲間が殺されて怒ったり悲しんだりしてても、途中からそんなこと忘れて「オラわくわくすっぞ!」してた。

ワンピースは、強さ以外に色々目的があるから(てか旅の話だから)、ストーリー優先で、バトルシーンの描写が若干乱暴。えっ、なんでそこでいきなり勝てたりすんの?みたいな、ご都合で必殺技が増えたりするし。特にルフィの強くなり方は脈絡無さすぎ。そこらへん、ドラゴンボールはバトル命だから、バトルシーンの描写はもっと丁寧。ちゃんと修行して、それも重力とか重りの重さで数字で表して(ていうかスカウターとかあったし)、技もいきなり増えたりしないし。技の名前も一つ一つちゃんと分かって、強さもだいたいどれくらいか、ちゃんと分かった。でもワンピースって、そこらへん良く分かんない。例えばゾロの技っていっぱいあるけど、強さはそれぞれどれくらいなの?とか。まぁドラゴンボールも、最後の方は遊んでたけど、そういう点ではドラゴンボールはセイントセイヤとかと同じ年代のバトルシーンメイン物で、ワンピースは最近のドラマ性重視物。

追加、そういう風に考えると、逆にワンピースはストーリー重視だから、死人が蘇るとか無しだけど、ドラゴンボールはバトルさえ出来れば良いから、死人がぽんぽん蘇ったりしても話が破綻しなかったのも頷ける。








ONEPIECEはとにかく深くて『ここで繋がってるのか!!』みたいなことが多くて全く飽きない。でも矛盾や無理な設定が少ない。

しかも感動もあるしちょっとしたギャグも面白いし、全体的にレベルが高いです。



ドラゴンボール展開がワンパターンでキャラがダサいし、無理矢理作った設定みたいなのが多い感じがします。

ONEPIECEを読んだあとにドラゴンボールを読むとどんだけドラゴンボールが面白くないか浮き彫りになりますね。







ワンピースは感動できるシーンとかたくさんあるから

いろんな世代の人に受けるんだと思います







刀のあつかいですね



どちらも冒険アドベンチャーには変わりないです

しかし ワンピースは刀を食らっても普通です

ドラゴンボールで刀を食らうというのは、ほぼ死を表します







生き返る所。

惑星を破壊できる力。

宇宙にも行く。



上記はワンピースには無いです。

ドラゴンボールとワンピースどちらが好きか年齢と訳を教えて下さい。

ドラゴンボールとワンピースどちらが好きか年齢と訳を教えて下さい。

自分は今年20歳になる19歳です。

色々比べられる両者ですが個人的にワンピースが大好きです。



ドラゴンボールはブウ編、GTはリアルタイムで見ていました。

他は再放送で見ましたし、漫画も全部読んだことがあります。

しかし、リアルタイムで漫画、アニメを見ていないからそう思わないのかドラゴンボールを見てワクワクした事がありません。







ドラゴンボールですね。今年、21になり中国に留学中で、こちらの漫画熱(中国人とロシア人)に驚かされてます。

最も、興奮していたフリーザ、セル編は忘れられません。

この二つの頃をリアルタイムで見ていた時期は、常に胸が熱くなったのを今でも覚えてます。

質問者さんはブウ編から見られていたようですが、その頃には、影響力がでかすぎて作者の独断だけでは終わらせることができなかったと聞いています。株価の影響とか、世界的ヒットとか・・・、オレも少し飽きてたし。

だから、この二作品は本来比べるのは少し間違ってる気がします。

ドラゴンボールは、サーっと一気に読む爽やかさがウリの漫画に対して、ワンピースはじっくり読んで理解していく漫画なので本来比べること自体が・・・ねえ?。それによってDBは読みやすい画風を、ワンピースは複雑な画風を、DBはシンプルなストーリーを、ワンピースはよく練り込まれたストーリーをと言う風になりますしね。

それと、もう一つ。あなたの言うとおり、リアルタイムで見ているか見ていないかの違いは凄く大きいと思います。だって、一気にまとめて読んだり、話が分かったら想像することもなく、分かった気分になって思い出が残らないじゃないですか。








ワンピースが好きです。

年齢は18歳です。

リアルタイムで読んでたのが大きいですね。

DBも好きだけどただ戦闘するってだけじゃ物足りない気がしました。







14です



断然ドラゴンボールですね!!



原作もアニメも両方とも全部見させてもらいましたけど(もちろんGTも)



戦闘シーンとスケールの大きさには驚きます!



アニメだけでは感じられない感動を感じられるのは漫画です



でもアニメもアニメオリジナルスペシャル



絶望への反抗編と



たった一人の最終決戦編は大感動でした



再放送で見たことがあるようですが



この二作は見ましたか?



もし見て無かったらこの二作を見てみてください!!



そうするとワクワクしますよ!!







17歳です。

やっぱりワンピースが好きです。

最近友達に薦められて見たら普通にはまってしまいました。

初めてマンガで泣いたのもワンピースでした。

個人的に思い入れが強いですね。







ワンピース派です。

18歳。



理由は、ワンピースには内面的な魅力がたんまりとあるからです。

ドラゴンボールは常にバトルバトルな感じで、内容に深みがないので。

ワンピースは読めば読むほど奥に入り込める、その深み、奥行きの豊富さが好きです。

ドラゴンボールはザーッと読むには適してるけど、内容が表面的で、読んでも深く入り込む事が出来ないと感じます。







13歳、男子!!

俺は、ワンピースが好きです!!

ドラゴンボールはおもろいけど、感動が少ないww

でも、ワンピースは笑いあり、涙ありの最高のアニメです!

断然、ワンピース!!!!!







23才女です★

私は断然ドラゴンボールです。



ワンピースもおもしろいところがあると思いますが、世代的にドラゴンボールですね★







ドラゴンボールも好きですがやっぱりワンピースですね^^

16歳

内容がとても深い

笑いと感動がかなりある^^

ルフィとルフィの仲間達がとても個性的でいい(*´∀`)







ドラゴンボールです。

あの天才的な漫画は最強ですよ。

初めから見ればすっごく楽しいです。

感動するとこもあるしいいです!

面白いです!







ワンピースも好きだけどやっぱりドラゴンボールです★

今年17歳です。

理由は見ればわかると思いますが戦闘のシーンは見ててドキドキするし

一人ひとりのキャラが個性的で話も面白いからです!

展開が遅いとこを抜けば最高です!

ちなみに私は個人的にブゥ編が好きです!







ドラゴンボール



12歳



ワンピースはどこが面白いのかわからないです

大体絵が下手で見にくい





それにブウ編・GTしか見ていないなら、無印~セル編も見てから評価しろ

GTはクソだから、それとブウ編しか見てないなら悪評なるかもしれないですから





まあ、ドラゴンボールとワンピースとかいうクソマンガを比べてること自体がおかしい







絶対にワンピースです。ワンピースは全ての現象に明確な理由が付けられていて、とてもワクワクするし、戦い方とかも非常にうまくやってるなぁ~って思います。ドラゴンボールは1パターンだし、正直くだらん。。すいません。







21歳

ドラゴンボールですね。なんせ一番好きな漫画ですから・・・

ちなみに、ワンピースは2番目に好きな漫画でもあります。







ドラゴンボールです。

画力が桁違いだからです。



年齢は13です。







15才♂



ドラゴンボールです。

ルフィ(顔とかいろいろ)と、ルフィの声(アニメの時)が嫌いです。

クリリンと同じ田中真弓さんですが、ルフィの声のときは嫌いです。

主人公が嫌いなら漫画そのものも好きになれませんからね。







自分もドラゴンボールの方が好きです。



ワンピースは線が多くて醜いし、長いからあんまり好きじゃないです

とくにジャンプで読むと印刷が荒いからバトルシーンとかなにがなんだかわからなくなります。

あとワンピースってキャラがあんまり死なないじゃないですか

だから、危機になってもどうせ死なないんだろうなって感じで読んじゃうのであんまりドキドキしないからドラゴンボールの方が好きです。







24歳の♂です。



質問者さんとは違って、私はドラゴンボール派です。

小学生の頃、「週刊少年ジャンプ」を毎週買って読んでいたのですが、ドラゴンボールに関しては特にハラハラドキドキしながら読んでいたのを覚えています。(当時はスラムダンクや幽遊白書なども連載中でしたが・・・。)

ドラゴンボールの中では、フリーザ編が特に好きです。

「サイヤ人より強い敵ってどんなやつやねん・・・?」と子供ながら思いましたし、

実際にフリーザを見た時の記憶は今でも忘れません。

アニメ版では、声優の中尾隆聖さんの声が非常にマッチ(冷静さと冷酷さを兼ね備えた、良い意味で不気味な雰囲気)していましたし、

変身して数回パワーアップできる(ドラクエ的な要素?)ことにも興奮を覚えました。

あと、フリーザ編の中で一番好きなのが、悟空がスーパーサイヤ人に覚醒するシーンです。

「もの凄い苦戦したベジータでさえも恐れるスーパーサイヤ人って・・・?」という疑問も持っていたので、

このシーンは特に興奮しました。



ということで、ドラゴンボールが好きです。

DVDをレンタルしたい時も、自然にフリーザ編に目がいきますね(笑)

セル編やブウ編に進んでいくにつれて、スーパサイヤ人のバーゲンセールが展開されるなどがあって、これ以降はあまり情熱を感じなくなったのが正直なところなんですが・・・。

「鳥山明さんはフリーザ編で完結させたかったが、出版社の説得で続けざるを得なかった」というウワサを聞いたこともありましたが、

実際のところは分かりません。

GTは部活などで忙しくなったため、見る時間が取れなかったので見ていません。



ダラダラと長い回答で申し訳ないです・・・。

ドラゴンボールの孫悟空は、なぜ小さい(若い)ままなのでしょうか?

ドラゴンボールの孫悟空は、なぜ小さい(若い)ままなのでしょうか?







☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

☆☆☆☆☆ネタバレ注意☆☆☆☆☆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



作中で、サイヤ人は戦闘民族で、

寿命は人間と余り変わらないものの、

戦うのに適した状態が長い間続くと、

(若い期間が長い)言っていました。



このことは、フリーの百科事典Wikipediaにも記されています。



なお、テレビオリジナルの作品で、

ドラゴンボールの後の話を描いた

「ドラゴンボールGT」では、

ドラゴンボールの主人公である孫悟空が、

ドラゴンボールの力で子供にされてしまいますが、

途中で、元の年齢に戻ります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%A4%E4%BA%BA

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E...








孫悟空だけでなく、べジータもそうです。

サイヤ人は戦闘民族なので、戦闘能力の高い

年齢が長く続くのだと、べジータがアニメの中で

言ってましたね。

ドラゴンボールとワンピースどっちが面白いですか?

ドラゴンボールとワンピースどっちが面白いですか?







ドラゴンボールの方が面白いと思います。



ドラゴンボールは矛盾があれど、そこがドラゴンボールの面白さ。

ストーリーが単純と言っても、他の漫画とあまり変わらないような・・・

もちろん、ひとそれぞれですけど。



決定的な違いは絵だと思うます。

ドラゴンボールの絵は凄いですね。

ドラゴンボールはキャラの動きが分かりやすいです。特に戦闘シーンが。

ワンピースはキャラの動きが分かりますが、戦闘シーンが残念です。

いちいち、戦っていない奴がアイツが何したとか言わないでほしいですね。

まだ、キャラが動いているのに・・・はっきり言って邪魔です。

いくら、バトル漫画ではないと言っても、その辺はしっかり書いてほしいです。



ワンピースで先の物語を予想している人がたくさんいるんですけど、ああいうのはインターネットとかで自分の予想をあまり広げんでもいいと思うが。

大体、当たっていたらどうするんだ?噂どおりになった物語の展開、当然、素人に予想が当たられてどうするのだ!とか言われて、ワンピースは出版社の中で悪いイメージになりますね。(考えしすぎだと思います)



質問でたまに作品の売り上げを書いてくる人がいますけど、あまり関係無いと思います。一様、参考になりますけど・・・



以上です。








ドラゴンボールです。伝説の作品と比べないで。







ダントツでドラゴンボールです。

まず、新しいキャラをあまり増やさずに話を展開してあるので、繋がりがあって面白い。

やっぱり画力です。特に、子供(悟飯やトランクス等)の顔に両親の特徴がうまくミックスされていて、違和感を感じない。そして、ファッションセンスがいい!!さらに、「修行して強くなるー敵を倒すードラゴンボールを集める冒険ーさらに修行して強くなるーでもかなわない敵が現れるーなんとか倒すー修行する……」の単純な構成なのに飽きない=世代を越えて愛される=バトル漫画の王道です!!







どちらも好きです。でもどっちかって言うとドラゴンボールのほうが好きです!ドラゴンボールのほうが絵もかっこいいし。







ドラゴンボールが面白いと思います。







ONEPIECEは普通につまらんだろ



なのでDRAGONBALL







私はドラゴンボールの方が好きだし、面白いと思います。



絵も超上手いし。







断然ドラゴンボールです!!







両方好きですが



個人的にはワンピースです

PSPのソフト あたしがはまったのはゆったり系が多いです ・ロコロコ2 ・リトルビ...

PSPのソフト



あたしがはまったのはゆったり系が多いです

・ロコロコ2

・リトルビッグプラネット



牧場物語は全然わからなかったです。

ゆったりしたゲーム、特に最近のものだと嬉しいです!!

おすすめを教えてください。







ゆったり系かぁ~・・



・ぼくのなつやすみポータブル4

・マイスタイリスト

・ぷよぷよ





ごめんなさい、「マイスタイリスト」はゆったり系のゲームでも

無いんですけど・・自分の服を登録してファッション系のゲームなんで女の子にはピッタリです!!



「ぼくのなつやすみ」は、ただひたすら虫(嫌いな場合はちょっと・・)を捕まえたり

ストーリーを進めて、夏休みを満喫します。海に潜れますよ!釣りできますし。



あとは「ぷよぷよ」です。

前の回答者様が書いている通り。可愛いですwでもそんなにゆったりじゃないですね・・








オススメなのはぷよぷよ7



ぷよぷよ系は結構はまりましたよ!

ドラゴンボールはクソ漫画じゃないですか?

ドラゴンボールはクソ漫画じゃないですか?

だらだら~っとただ長く続いただけの作品という印象しかないです。

最終的に星が壊れるとかわけわかんないですし。

便利な蘇生アイテムのある超インフレ格闘漫画。

「ドラゴンボール」による蘇生があるので安心して命をかけられるため「死んでも生き返らせるから!」とか言ってる点が正直白ける。

キャラの命の重さとか、命をかけるということをかなり軽んじてるように見える。

大体死んだ人間を簡単に生き返らせていいんですかね?

キャラは最低だわパワーインフレは激しいはもう最悪です。



この世で一番偉いのは神様。更に偉いのが閻魔大王様、更に更に偉いのが界王様。

その界王様も4人居て更に更に更にその上に居る大界王様。更に更に更に更にもっと偉いのが界王神様。更に更に更に更に更に最上級に偉いのが界王神様・・・・・・パワーインフレだけでなく偉さのインフレも激しすぎ。

マジ意味わかりません!

まあマトリックスと比べるとあんなの全然カス以下だけどね(笑)

ハッハッハッ!







たしかに……あの復活法はTVアニメとしては最低だな。死を重々しく伝え、Vに関しては見た人を鬱にしてしまうガンダムシリーズを見習って欲しい。

超人だらけってのと、結局主人公はずば抜けて強いってのはマトリックスもドラゴンボールも一緒だけどな。アクションばかりでストーリー適当な気もするし。まあマトリックスはアクション重視でドラゴンボールも格闘アニメだからそれで良いんだろうけど……いや、ドラゴンボールは最終的に大技合戦になってアクションもクソもないから駄目だな。結局アニメだから許容範囲だが。ストーリーが重要であるアニメと、アクションと映像重視の映像トラックであるACFF7を比べる奴も面白いけどな。

q7df2776557x67さん

アニメとゲーム比べたら論点が変わってきますよ。あくまでゲームはゲームですし(対象年齢とかも測られる世界です)、アニメはアニメです(こちらは放送されているものなのでそう言うわけにもいかないし)。それに死を軽々しく連想させるのはDBみたいなはっきりとした映像をだすアニメと、FFやDQのような多少うやむやにするゲームでは、どちらのほうが死について考えるでしょうか?








dieruin1998さんと同じく。







お前はモンハン馬鹿にしたり、

ドラゴンボールバカにしたりムカつくんだよ!



お前は何なんだよ!







~みなさんへ~



oreha_bakaahoさんのmy知恵袋を見てください



無駄な質問の数々、そしてそれに答えた多くの回答者たち・・・



彼は多くの人の時間を意味のない質問で潰しています



お願いですから彼の(無駄な)質問には答えないで下さい





回答者が増えると彼は喜んで、また意味のない質問をするでしょう

無駄な質問が増えると回答者は怒りもうやめろといいます



これでは彼の思うつぼです

連鎖はここで断ち切らなければなりません







ちょっとばかし更が多いね

つーかマトリックスって所詮銃弾よける程度でしょ

チビ悟空は銃弾うけても死にません







そもそもドラゴンボールは鳥山さん(ドラゴンボールの作者)の意志だけでは連載が終了できないほどに売れた作品です。

だらだらと続くのは無理やり連載を引き伸ばさせたから。



本来ならピッコロ大魔王編で終るはずだった。そしてもうちょっと続けろといわれてフリーザ編で、フリーザをラスボスにしたかった。

でもやはり人気は国外まで。もはやジャンプの編集者と鳥山さんたちの意志では終われなくなったんですよ。

だから仕方ないじゃないですか。

それでも鳥山さんは全力で、面白く描いたんです。辛い思いをしながら。

批判する前に理由くらい知っておいてください。







人気漫画なんだからアンタだけつまんないと思ってるんじゃない







まあね・・

地球人見殺しにするときあるしね・・・



でも、面白いよ(笑)







かまって欲しいのですか~わかるような気もする~

ただ、そんなこといわれても・・・・・







神様の前にカリン様付け加えといて。



言わせてもらおうか。



太陽拳の後続けて気円斬放てばフリーザ倒せた

クリリンは格闘センスがない



超サイヤ人の悟空と戦ってるとき、ハァハァって息切れしてるよね

あれって、何かしらの空気を体内で必要としてるってことだよね

つまり疲労してない時でも、ある程度空気中の成分吸ってるってことじゃね?

ってことは矛盾してるよね



フリーザってどうやってSEXするの?

ちんこないよね?



セルにとどめを刺し、ブウ編では合体とか抜きなら単体最強の力まで手に入れたのに

ブウにあっさり出し抜かれ、最後は悟空に美味しい所全部持って行かれた



なんでフリーザの父は変身しなかったの?

明らかに第二形態だろ。剣奪うくらいなら本気出せよ



ハッハッハッ! ブルーベリーアイがさいこうなんだなこれが!







たしかにそうですよね。

「ドラゴンボール」って延々と同じようなことの繰り返しみたいなことが多くてね。

まぁ「ドラゴンボール」ぐらいがちょうど「アニメ」の面白さの基準点ぐらいのものなんじゃないですか?

誰が見ても分かりやすい(中身が薄いから考えながら見なくても良い)しアレぐらいハチャメチャにやったほうがインパクトもあるし

ある意味「大人から子供まで皆で楽しめる」アニメじゃないですか?

命の価値は大安売り状態ですけど、それ以外は「主人公が正義」っていうよくあるパターンですしね。

自分は「ドラゴンボール」はあまり好きではないけどクソだとは思いませんよ。

ただ「ドラゴンボールは国民的アニメだからコレについてどれだけ詳しくてもオタクではない。他のアニメが詳しいやつはオタクだけどな」みたいな事を言う人間はクソだと思いますけどね。







ドラゴンボールがクソアニメなら

FF7アドベントチルドレンはキモオタ専用クソアニメだな。

あれを超えるクソアニメと言ったら

機動戦士ガンダムSEED DESTINYとコードギアス反逆のルルーシュ R2くらい







FFにもフェニックスの尾がありますが?

だからマトリックスと比べたの?痛み入るm(__)m







え?



え?



え?



ドラゴンボール面白いよ







そう言われるとそうだな。

たしかに宇宙一のフリーザを簡単にバラバラにしたトランクスがでてきた時点で失せた…









・・・・・・・・・・・・ちょっと待て。







同意です。



自分もドラゴンボールは面白くないと思いますねw



まずインフレ化はヤバイですよwフリーザが宇宙一という設定だったのに、

それを簡単に粉々するトランクスでも勝てない人造人間達を取り込んだセルと

互角のダーブラをチョコにしてしまう魔人ブウよりも強いスーパーサイヤ人3・・・



ここまでくるとキリが無いですよねw^^;

感動も最後の方は無いですし、戦闘もワンパターン・・・



ワンピースの方が断然面白いです。

ドラゴンボールを超える超名作はこの先出ると思いますか?

ドラゴンボールを超える超名作はこの先出ると思いますか?

今、人気のワンピースではたぶん越えれないと僕は思います。

みなさんはどう思いますか?







世の中には先駆者メリットという考え方がありますので、ドラゴンボールを超える作品だと多くの人が感じるには、ドラゴンボールを実際に一回りも二回りも上回る作品でなければなりません。

ただ、ドラゴンボール自体バトル漫画としては完璧と言って良い作品ですので、これを一回り二回り上回る事は非常に難しいと思います。

もし超えるとしたらバトル漫画以外の作品か、今までの発想にない全く新しいジャンルの作品ではないかと思います。








名作なんて見る人間の感性によるぜ?







あなたが現在までに無いと感じるのでしたら、

今後も永遠に無いと思われます。

ドラゴンボールは確かに名作ですが、

俺にとってはとっくに過去の作品です。







でますよ。でもいつの時代も名作は名作なんだな~







ドラゴンボールを超える為…という訳ではないでしょうが、ワンピースは現在進行中ですから、超える可能性はあり得るでしょうね。なかなか壁は高いですが…



ドラゴンボールとワンピースを比較して、どちらが名作か白黒つけるのは難しいでしょう。どちらに決めるにしても、ワンピースの大作が幕を閉じてから、がフェアだと思います。

ドラゴンボールZ スパーキング!Neo について教えていただきたいんですけど…。

ドラゴンボールZ スパーキング!Neo について教えていただきたいんですけど…。

↓に書いてるキャラクターをゲットする方法を、教えてください。

ゲットできないキャラクターは飛ばしていただいて結構です。



キャラクターの攻略方法が載ってる、サイトのURLを、のしてくれても嬉しいです。

おねがいします_(._.)_



・孫悟空のおじいちゃん(名前わかりません;;

・人造人間13号

・セル パーフェクト

・スーパー17号

・ベジータ 大猿

・ナッパ 大猿

・ラジツ 大猿

・フリーザ フルパワー

・クウラ

・メタルクウラ

・サウダ







●孫悟飯

「亀仙人の弟子」と「キツネ」のお面をZアイテムフュージョンさせる



・亀仙人の弟子

ドラゴンアドベンチャー、激突!?宿命のライバル編

ストーリー3番目、サタン対18号、神様の神殿でのイベント、スペシャルバトルをクリアすると入手



・キツネのお面

ドラゴンアドベンチャー、人造人間編

ストーリー17番目、セルゲーム始まる、山道でのイベント、ヤムチャのゲームをクリアすると入手



●人造人間13号

「コンピューター」と「憎悪」をZアイテムフュージョンさせる



ドラゴンアドベンチャー、極限バトル!三大超サイヤ人編

・コンピューター

ストーリー0番目、ドクターゲロの最後・・・でドクターゲロを倒すと入手



・憎悪

ストーリー1番目、憎悪が生んだ戦鬼!!で人造人間13号を倒すと入手



●セル パーフェクト

セル完全体と自爆をZアイテムフュージョンさせる



ドラゴンアドベンチャー、人造人間編



・セル完全体

ストーリー22番目、追い詰められたセルでセル完全体を倒すと入手



・自爆

ストーリー23番目、最後の決戦、セル〈パーフェクト〉を倒すと入手



●スーパー17号

「人造人間17号」と「ヘルファイター17号」をZアイテムフュージョンさせる



・ヘルファイター17号

ドラゴンアドベンチャー、究極の人造人間編

ストーリー5番目鉄壁の防御を打ち破れ!、スーパー17号を倒すと入手



●ベジータ〈大猿〉・ナッパ〈大猿〉・ラディッツ〈大猿〉

「ベジータ・ナッパ・ラディツ」の誰かと「パワーボール」をZアイテムフュージョンさせる



・パワーボール

ドラゴンアドベンチャー、サイヤ人編

ストーリー12番目、孫悟空静かな怒り、ナッパを倒すと入手

ストーリー16番目、最後の賭け!!、ベジータを倒すと入手



ドラゴンアドベンチャー、地球まるごと超決戦編

ストーリー3番目、Z戦士対ターレス、ターレスを倒すと入手



●フリーザ〈フルパワー〉

「フリーザ〈最終形態〉」と「超変身」をZアイテムフュージョンさせる



ドラゴンアドベンチャー、ナメック星編

・フリーザ〈最終形態〉

ストーリー16番目、ベジータ死す!!、フリーザを倒すと入手



・超変身

ストーリー18番目、伝説のスーパーサイヤ人、フリーザ〈最終形態〉を倒すと入手



●クウラ

「悟空へのうらみ」と「フリーザの兄」をZアイテムフュージョンさせる



ドラゴンアドベンチャー、とびっきりの最強対最強編



・悟空へのうらみ

ストーリー0番目、クウラ来襲!?サウザーを倒すと入手



・フリーザの兄

ストーリー3番目、孫悟空復活!!サウザーとクウラを倒すと入手



●メタルクウラ

「クウラ」と「ビッグゲテスター」をZアイテムフュージョンさせる



・ビッグゲテスター

激突!100億パワーの戦士たち編

ストーリー6番目、激突!100億パワーの戦士たち、メタルクウラを倒すと入手



●サウザー

機甲戦隊とクウラの手下をZアイテムフュージョンさせる



ドラゴンアドベンチャー、とびっきりの最強対最強編



・機甲戦隊

ストーリー2番目、追跡者現る!!サウザーを倒すと入手



・クウラの手下

フリーザの兄と入手方法が同じなので省略

【ドラゴンボール】 クリリンの気円斬をトランクスの剣にぶつけたらどうなります...


【ドラゴンボール】



クリリンの気円斬をトランクスの剣にぶつけたらどうなりますか?







トランクスの剣がタピオンに貰ったものだとすれば異星の科学で出来上がったものなのでその星の人間の戦闘力にもよりますがタピオンほどの人間が武器として使うものですから気円斬では切れなくて消滅してしまうでしょう。



貰ったものでないとしたら所詮地球人の科学力で出来上がったものなのでいくら切れ味がよいといっても気円斬には敵わないでしょう。

恐らくこのどちらかだと思います







クリリン『いくぜ!トランクス!』

トランクス『はい!クリリンさん!』

クリリン『はあー!

とう!気円斬!』

クリリンに気をつかってちょっと粘るトランクス

結局気円斬は消えてしまいます。







跳ね返されて場外ホームラン

ドラゴンボールはよく残酷だと言われているのに、北斗の拳は残酷だと言われないの...

ドラゴンボールはよく残酷だと言われているのに、北斗の拳は残酷だと言われないのは何故ですか?




たしかにドラゴンボールも暴力シーンは多いですが、北斗の拳の方が圧倒的にリアルな絵柄で奴隷をリンチする場面が多いと思います。むしろ、北斗の拳は“その残酷さ″が魅力の一つだと思っています。



なのに、世間ではドラゴンボールは残酷と思われ、北斗の拳は残酷と思われないのは何故ですか?







我が家はドラゴンボールはOKでしたが、北斗の拳は「残酷だから」という理由でアニメを観るの禁止でしたよ。



ドラゴンボールで当時よく大人に批判されていたのは「死んでも生き返る」という世界観だった気がします。

「子供が、人間は死んでも生き返るんだと理解してしまう」と言われてたような…。実際身近な経験でそれはありえないんだと子供だって学んでこれたと思いますがね。








ドラゴンボールは残酷な描写やグロイ場面はほとんど無いと思います。







理由はよくわかりませんが、恐らく命についての扱いなのかなと思います。

ドラゴンボールは人が亡くなるとドラゴンボール頼みになってしまう(なるのも当然ですが)ところ。

「地球人達よ後でドラゴンボールで生き返らせるから許してくれ」というセリフがあるところ。

北斗の拳の場合は誰かが亡くなっても、よくケンシロウのセリフで「○○俺の中で生きろ!」というセリフなどから命の重みが伝わってきます。

恐らくそういったところでドラゴンボールの批判があるんだと思います。

格闘家のジョシュ・バーネットは、北斗の拳が一番好きだけどドラゴンボールは人がドラゴンボールで生き返る描写が嫌いらしいです。

僕はどちらも大好きな作品です。







本当に残酷なものは口にする事すら憚られるからです。







いや、むしろ北斗の拳の方が叩かれまくっていた覚えがありますが・・・



少なくともアニメの北斗の拳は残酷だ!って話はPTA、

学校、自治体などで色々と問題にあげられていましたよ・・・



ドラゴンボールもタイムリーで見ていましたが、

ドラゴンボールがネタに上がった事は聞いたことがないです。

(少なくとも北斗の拳と比べたら)







ドラゴンボールが残酷って言われてるの聞いた事ないんですけど・・・

あなたが勝手に思い込んでるだけです。







えーと・・・逆じゃないですかね?



北斗の拳もドラゴンボールも私が中学、高校時代に連載中(アニメもやっていた)だったので全盛期だった頃を知っていますが、ドラゴンボールについてはあまり親は何も言いませんでしたし、あまり残酷だという意見は聞いたことがありません。

むしろ北斗の拳は残酷だと、積極的にPTAやマスコミのやり玉に上がっていましたよ。

それは連載が終ってもしばらく続きました。



あなたの情報ソースはどこから????







北斗の拳が残酷なのは言わなくても皆わかってるから言わないんです。







北斗の拳は残酷だと言われない…?



どこからそんな話が沸いてきたんです?

アニメ放送当時はPTAから叩かれまくってたじゃないですか。







おそらく読む層による違いでしょう

ドラゴンボールは小さい子でも読みますが北斗の拳は小さい子はあまり読まないからだと思います







まず、「世間ではドラゴンボールは残酷と思われ、北斗の拳は残酷と思われない」という証拠を提示してくれ。

至急、ドラゴンボール見る順番について・・・★100☆

至急、ドラゴンボール見る順番について・・・★100☆

ドラゴンボール、ドラゴンボールZ、ドラゴンボールZ外伝、ドラゴンボールGT、ドラゴンボール劇場版、あればその他とありますが、どうゆう順番で見ればストーリーがつながっていますか?

ストーリー順を教えてください。

よろしくお願いします。







見る順番は、ドラゴンボールの世界を思いっきり最初から楽しみたいなら。

ドラゴンボールZSP「たった一人の最終決戦」



ドラゴンボール



ドラゴンボール劇場版



ドラゴンボールZ

フリーザ編が終わったあたりに

テレビスペシャル「絶望への反抗」をみる

魔人ブゥ編が終わったあたりで

ジャンプアニメツアー2008ドラゴンボール



ドラゴンボールZ劇場版



ドラゴンボールGT

ベビー編が終わったあたりで

テレビスペシャル「勇気の証はスーシンチュウ」







OVAというのはオリジナルビデオアニメーション

のことです。

2008のやつはジャンプスーパーアニメツアーというので公開された作品です。



あとドラゴンボール改は実質ドラゴンボールZのリメイク版なので、Zをみたらみても見なくても大丈夫です。








ドラゴンボール

ドラゴンボール 劇場版



ドラゴンボールZ

Zでフリーザが登場したあたりでこれを挿入

「バーダック」



Zで人造人間17、18号が出てきたら

「未来のトランクス」



Zの最終回直前で

ジャンプアニメ「帰ってきた悟空と仲間たち」



Zが見終わったら

ドラゴンボールZ 劇場版



なかなか手に入らないですが

「サイヤ人絶滅計画」というものがあります。

元はファミコンでしたがオリジナルアニメです。

Zの劇場版で出てきた敵(ターレスとかクウラとか)が復活します。



ドラゴンボールGT



悟空外伝

「悟空Jr」



以上の順をおすすめです。







基本的に

ドラゴンボール



ドラゴンボールZ



ドラゴンボールGT

と繋がっています。



他の作品を説明すると



●『神龍の伝説』、『魔神城の眠り姫』、『摩訶不思議大冒険』

ドラゴンボール(無印)の劇場版です。パラレルワールドですので見なくても大丈夫です。



●『この世で一番強いヤツ』、『地球まるごと超決戦』、『超サイヤ人だ孫悟空』、『とびっきりの最強対最強』、『激突!!100億パワーの戦士たち』、『極限バトル!!三大超サイヤ人』 、『燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦』、『銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い奴、危険なふたり!超戦士はねむれない』、『超戦士撃破!!勝つのはオレだ』、『復活のフュージョン!!悟空とベジータ』、『龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやる』

ドラゴンボールZの劇場版です。こちらも↑と同様にパラレルワールドですので見なくても大丈夫です。



●『ドラゴンボールZ(劇場版)』

こちらもドラゴンボールZの劇場版ですが、パラレルワールドではなく魔凶星編に関わります。ドラゴンボールZのTV版を見る前に見ておいた方がいいです。タイトルはそのまま“ドラゴンボールZ”です(但し、ビデオではオラの悟飯を返せと繋がっています)



●『最強への道』

ドラゴンボール(無印)をリメイクした劇場版です。ドラゴンボールのリメイク版であるものの、作風・絵柄はどちらかというとGTに近いので、GTが好きな方にお勧めします。



以上はDVD化されています。以下はYOUTUBEで視れます。



●『ドラゴンボール改』

ドラゴンボールZの再編集版。フジテレビ系列の日曜 9:00 - 9:30にて放送中。今年9月からBlu-ray Discで発売します。

主な違いは↓をご覧下さい

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1327716468



●『オッス!帰ってきた孫悟空と仲間たち!!』

ジャンプスーパーアニメツアー08で放映されたオリジナルアニメで、ドラゴンボール OVA 2008はこれの事です。ZとGTの間を描いたストーリーですが、GTのストーリーに一切関係ありません。



●『公式ビジュアルガイド ドラゴンボールZ外伝 サイヤ人絶滅計画』

ゲームのストーリーを基に作られたOVAです。実質はゲームを攻略するためのビデオです。







シリーズ順で

ドラゴンボール→

ドラゴンボールZ

ドラゴンボールGT



です。話の順もこのままです。ただし、GTはアニメオリジナルのシリーズで、原作にはない話ですので、無理に観る必要はありません。また、劇場版シリーズも、TV版や原作とは繋がりがないオリジナルなので、こちらも無理に観なくていいでしょう。



また、外伝はフリーザに反旗を翻した悟空の父・バーダックの物語。SPは未来でのトランクスの話なので、「ドラゴンボールZ」のフリーザ編と人造人間編に合わせて観るといいと思います。



OVA2008は、おそらく昨年のイベントで上映された物だと思います。内容は知りませんので悪しからず…。



なお、「改」は「Z」の再編集版なので、内容は「Z」と同じです。アニメオリジナルの要素をカットして、原作に近い展開にしていますので、「Z」を観ないで「改」を観るのもアリだと思います。







無印→Z→劇場版→外伝→GT



外伝ってバーダック編ですよね?劇場版はZじゃない話などもあるので注意。

何故?ドラゴンボールは今でも世代を超えて愛され続けているのでしょう?

何故?ドラゴンボールは今でも世代を超えて愛され続けているのでしょう?

.

今日、電車の中で

子供たちがフリーザについて熱く語ってました。



マンガが終わってかなりたつし

今でも他の魅力的なアニメがいっぱいあると思うのですが…



子供たちの人気が高いようです。





私はアニメの終盤の方しか知らず、

後々、単行本のマンガで内容を知りましたが…





なんで世代を問わず、こんなに根強い人気があるのか

教えて下さい…







☆人気が出ず不満なドドリアさん☆







ドラゴンボールの作者、鳥山明に影響を受けた漫画家は数多くいます。



今や国民的人気の漫画「ワンピース」の作者、尾田栄一郎や「NARUTO」の作者、岸本斉史や「スラムダンク」の作者、井上雄彦や「幽遊白書・ハンターハンター」の作者など、まだまだいますが多くの漫画家達が彼の漫画を読んで影響を受けたり、彼の漫画(画力)を絶賛しています。



鳥山明の代表作「ドラゴンボール」は、今や人気の「ワンピース」や「NARUTO」等、今の人気バトル漫画の土台を築いた作品になったと思います。(バトル漫画の原点。)



有名人にもEXILE(タカヒロ)、GACKT、次長課長、麒麟、眞鍋かをり、よゐこ濱口、中川翔子、えなりかずき、ウエンツ瑛ニ、宮崎あおい、木村カエラ、中島美嘉、亀田興毅、SMAP(香取・草なぎ)、TOKIO(長瀬・松岡)、塚本高史、永井大、上地雄輔・・



漫画には一切興味が無さそうな和田アキ子、明石家さんまもハマる程、多くの方達に愛されています。



海外でも東方神起、ブリトニー・スピアーズ、ジョージ・ルーカス、ジェームズ・キャメロン、エミネム、ジダン、レッドホットチリペッパーズ(vo.)など、ドラゴンボール好きな海外著名人も多くいるようです。



また海外で「かめはめ波の大会」まで行う国もあれば、フランスでアニメの最高視聴率が87.5%を記録する等、数々の伝説も残しています。



今でもグッズやゲームが販売されてるのも人気の秘密だと思いますし、放送は終了しましたが、つい最近まで「ドラゴンボール改」て題名でアニメも放送されてました。



日本や海外、多くの著名人達、昔からの多くのファンがいるお陰で、漫画連載終了して10年以上経った今でも、自然と「ドラゴンボール」の名が耳に入ってきて、今の子供達にも知れ渡り、今でも愛され続けているんではないでしょうか。








フリーザさまが変身して言葉遣いが変わるからです。







あの凄いワンピースより更に上だからです。画力、ぶっ飛んでる発想に加え、何より男の永遠の憧れ・強さの頂点の作品だからです。



売上げはこちら↓

よく比較されるドラゴンボールとワンピース。



ドラゴンボールを超える最低ライン

・総発行部数が42巻で3億5000万部を超える

・11年間平均視聴率20%を維持する 放送終了十数年後に総集編で平均9%以上とる

・ジャンプ本誌の発行部数を653万部におしあげる

・主題歌CDシングルを170万枚以上売る

・DVD売上が600万枚(アメリカでは2500万枚)超える

・新作が全く作られていない状態でも03~10の8年間の国内外版権等売上が21631(百万円/\Million)以上稼ぐ

・6年間でカード売上20億枚以上超える ・ゲーム3タイトルで800万本以上の売り上げを超える





商業 総合売上げ(関連商品等)→ドラゴンボールの圧勝



マンガ 1巻分の価値 ドラゴンボール830万部以上 ワンピース370万部以上(62巻時点)

42巻で2億冊は実売したDB>60巻出しても抜けなかったOP

アニメ ドラゴンボールZ=平均20、5% ワンピース=アニメのゴールデン枠を終了させ左遷

映画興行収入 DBエボリューション 52億 OPストロングワールド 48億





DB黄金期90年代を含めない、OPは現役中でも負けています↓



国内版権 DB ワンピ―ス 海外版権 DB ワンピース

2000年 13 203 1693 2

2001年 17 538 1998 125

2002年 175 751 3002 241

2003年 552 569 2379 222

2004年 496 295 993 261

2005年 878 146 2121 595

2006年 1228 85 1267 438

2007年 875 148 1807 402

2008年 769 308 2075 486

2009年 598 669 2499 423

2010年 343 3339 1664 771

合計 5944 7051 21498 3966

国内と海外の合算 DB ワンピース

274億4千2百万 110億1千7百万







高校男です

ドラゴンボールの大ファンです

自分がはまったきっかけはゲームですね

超サイヤ人に変身した時の迫力は今でも覚えてます

あの一瞬の出来事で心を奪われました

今でもキャラが変身する漫画で一番かっこいいのは超サイヤ人だと思います







ドラゴンボールはつい最近まで再放送がやってたからじゃないですか



たしかセル編までやったと思いました







だって、ドラゴンボールには宇宙の帝王、フリーザがいるじゃありませんか!!







うーーん?面白いから…ですよ!









それはドドリアがカッコいいからです。







老若男女問わずみんなが楽しめる漫画だからです。







今だにPS3やPSPなどでドラゴンボールのゲームが新しく発売されてるし、それを子供や大人達が買って、はまってアニメのほうにも興味がでてると思う。

ドラゴンボールの動画サイトを教えてください

ドラゴンボールの動画サイトを教えてください







 ↓ ここは、どうでしょう。

http://kimamaniyoutube.blog78.fc2.com/blog-entry-771.html

ドラゴンボールZ

http://kimamaniyoutube.blog78.fc2.com/blog-entry-834.html

ドラゴンボールGT

http://kimamaniyoutube.blog78.fc2.com/blog-entry-613.html

ドラゴンボールZ TVスペシャル

http://kimamaniyoutube.blog78.fc2.com/blog-entry-1097.html

ドラゴンボールZ:劇場版 第4~16弾

http://kimamaniyoutube.blog78.fc2.com/blog-entry-1098.html



(補足です)

 ↓ ここも、そうだと思います。

http://janimenavi.blog100.fc2.com/blog-entry-519.html








ドラゴンボールは7月のにじゅう何日かで、ユーチューブをはじめとする、ほとんどのサイトから消去されてしまったので、今見られるのは「パンドラテレビ」ぐらいだと思いますけど。画像が悪いので、DVDとかかったり、アニマックス見たほうが(お金はかかるけど)確実だと思います。

PSPかDSのどちらを買うか迷ってます。 PSPを買うならマイスタイリストとRPGのゲー...

PSPかDSのどちらを買うか迷ってます。

PSPを買うならマイスタイリストとRPGのゲームを買いたいです。

DSならペットとか家計簿とかRPGを買いたいです。


実際、毎日のコーディネートができるマイスタイリストが欲しいです。



しかしDSも捨てがたい。

どうすればいいですか?

あと一番私が好きな.hack//G.UみたいなRPGのゲームはPSPかDSどちらにありますか?

回答お願いします(o^∀^o)







勝手な判断で申し訳ないですが、DSだとすぐ飽きてしまうかも



PSPのほうが長くやれる







自分の意見では








脳トレとか任天堂のゲームがしたいならDS。

PS2で出ているようなゲームがしたいならPSP。



今もっとも勢いのある携帯ゲーム機はPSPなので自分はPSPがおすすめ。







どっちも買えばいいんじゃないですか?

2012年6月14日木曜日

ドラゴンボールで一番強いのは誰!? さっき3才の息子とドラゴンボールZを見て...

ドラゴンボールで一番強いのは誰!?



さっき3才の息子とドラゴンボールZを見ていたら

「こいつ、強いねぇ!誰が一番強い?」

と聞かれたので


「うーん…悟空かな?」

「違う!敵でだよ!!」



敵で!?



どぉやら息子は悪者が好きなようです(アンパンマンよりバイキンマンが好きです)



もし敵同士が戦ったら誰が一番強いと思うか教えてください!!









原作では

アルティメット悟飯吸収 魔人ブウ



ドラゴンボールでは

ピッコロ(マジュニア)



ドラゴンボールZでも

アルティメット悟飯吸収 魔人ブウ



ドラゴンボールGTなら

超一星龍



ドラゴンボール改なら

パーフェクトセル



映画なら

スーパージャネンバ





ですよ。










悪者だとジャネンバだと思います。映画で悟空のスーパーサイヤ人3でもかなわなかったですから。

話からそれますが、味方も含めて最強と言ったらやはりゴジータだと思います。

ゴジータは映画で登場した悟空とべジータのフュージョンでジャネンバを簡単にやっつけてしまいました。

しかも超かっこいいです。

つまり悪者だったらジャネンバ、全部含めるとゴジータということです。

ちなみに僕(12歳)ですが、息子さんと同じでアンパンマンよりバイキンマンの方が好きです。







劇場版では、スーパージャネンバが正式には最強です。

Z編では魔人ブウが、GT編では、超一神龍が最も強い悪役です。



敵同士で戦ったらやはり

超一神龍が余裕勝ちです。

Z編最強と言われた多くの敵キャラも全く歯が立ちません

なので結局最強は超一神龍ですね。







ドラゴンボール、ドラゴンボールZ、ドラゴンボールGT

ドラゴンボールシリーズは3シリーズありますが、

総じて1番強いキャラクターは「超一星龍」です。

スーパーインシンロンと読みます。

このキャラクターはドラゴンボールGTのキャラクターです。



ドラゴンボールでは「ピッコロ大魔王」が1番強いです。



ドラゴンボールZはフリーザ編、セル編、魔人ブウ編とありますが

魔人ブウが1番強いです。

なかでも魔人ブウアルティメット吸収が1番強いです。



映画ではジャネンバかヒルデガーンのどちらかです。

これはヒルデガーンの方が強いと言っている人もいますし

ジャネンバの方が強いと言っている人もいるので明確にはわかっていません。

ドラゴンボール改について思う事

ドラゴンボール改について思う事

リマスタ+音声再録+再編集のリメイク版とのことですが、

これって放送できるんですか。

人が殴られる描写一つしただけで、

ゴールデン帯アニメだろうが深夜帯アニメだろうが関係なく、

BPOに不合理なクレーム付けてくる人間がいるというのに。

ドラゴンボールのメインであるバトルシーンなんて

殆どカットされちゃうんじゃないかと思うんですよ。

「待った」がかかって途中で打ち切り、

なんて事態にならなきゃいいですけどねー。



皆さんは、「ドラゴンボール改」に期待していますか。







確かにそうですね、暴力シーンに対する反響は大きなものです!ですが、「アニメ」と言う範囲でしたら多少の許しはあるのではないでしょうか?もちろん、ドラゴンボールに限らず全てのアニメに言えると思います。ドラゴンボールに限っては今に始まった事じゃないので。個人的には再放送は反対です!なぜばら「ドラゴンボール」と言う素晴らしい作品は永久に思い出に残しておきたいからです!








ドラゴンボールは国民的アニメの1つなので

打ち切りはないと思います。



ドラゴンボール改には期待してますよ~

名前がかなりダサいけどw



あと変更ってなったら

どうなるんだろ?

戦闘シーンを抜いた

ドラゴンボールってなったら・・・







DBが打ち切りにされたらそれこそDBが大好きな俺が怒ってクレームつけます。

暴力シーンが小さな子供にだめなら親が見せなければ良い。

嫌なら見なければいい、それだけの事ですし。

ドラマだっていろいろと暴力シーンはあるというのに・・・



ドラゴンボール改にはかなり期待しています。

ところどころ作画が酷いところがあったので。







PTAからも抗議の電話が殺到する!



魔貫光殺砲でブチ抜かれるシーン

ラディッツが悟飯を拉致監禁と幼児虐待

天津飯の腕切断

デンデとカルゴの焼死体

最近のガキ共が気軽にパフパフ言い出したら即打ち切りの可能性大!







リメイクに対するクレームはあっても暴力反対のクレームつけてくる奴なんていねえだろ。

いたとしても内容が大きく改変されたり打ち切りになるほどの影響力なんてあるワケない。



追記

前例があるのはどの番組なんすかね?

その番組は本当にクレームによって打ち切りないし改編されたんすかね?

そもそもドラゴンボール程日本を代表するアニメにクレームつける奴がいたってそんなもんは許容範囲だろ。

あの番組からバトル、つまり暴力を抜いたら何も残らない。

打ち切り、ましてや改変なんて99%ありえませんよ。

ドラゴンボールGTの究極ドラゴンボールについての質問です。


ドラゴンボールGTの究極ドラゴンボールについての質問です。

究極神龍(赤神龍)と、究極ドラゴンボールは最終的にどうなったのですか?





ピラフが「悟空を小さくして」という願いをかなえて、悟空たちが宇宙中に散らばったドラゴンボールを集めに行く。



7つ集め終えたが、ベビーがまた究極ドラゴンボールをつかってしまう。



地球が爆発するので地球人を別の惑星に移動させてから、デンデのドラゴンボールで地球復活。





たしかこんな感じだったとおもうんですが、その後究極ドラゴンボールはどうなったのでしょうか?

宇宙に散らばったままなのでしょうか?

それとも、神様が破壊、もしくは封印したのでしょうか?

どうしても思い出せませんorz



回答宜しくお願いしますm(_ _)m







確かGTでピッコロが死を選択する事により効力が無くなったって話だったはずです。

ドラゴンボールのDVDを買おうと思っているのですが、昔のドラゴンボールZを買うか...

ドラゴンボールのDVDを買おうと思っているのですが、昔のドラゴンボールZを買うか、今のドラゴンボール改を買うかで迷っています。皆さんならどちらを買いますか?







私ならドラゴンボールZを買います。

改もいいのですが、やはり昔の懐かしい感じでみたいのです。

特にキャラクターの声です。

Z放送からかなり時間が経ってますから、当然声優さんの声も演技もちがってくるわけです。

改の声が嫌なわけではないんですが、やはり私は当時のものを楽しみたいです。








Zの方が詳しいしZの方がいいですね。



でも多くなりすぎて高額にります

ドラゴンボールについて

ドラゴンボールについて

昔からやっていたアニメ「ドラゴンボール」を見たいのでTSUTAYAで借りようと思います。

でも、さっき、ウェブ検索で調べたのですが、「ドラゴンボール」と「ドラゴンボールZ」があるらしいですね。

これはどう違うのですか? 解説お願いしますo( _ _ )o あと、どちらが、みんなが知っているドラゴンボールなのですか?







ドラゴンボールシリーズとしての分け方で表したモンですけど・・・

まず無印の「ドラゴンボール」というのが、主人公・孫悟空とブルマが出会うところから始まり、以後数々の仲間・ライバルが登場します。

大まかなあらすじとしては↓

・ボール探し編・・・前述の孫悟空がブルマと出会うところから始まり、ウーロン・ヤムチャ・プーアル・亀仙人・クリリンなど、初期のメインキャラクターは大体ここで登場しますね!

・第21回天下一武道会編・・・ジャッキーチュン(亀仙人が変装した姿)が優勝!

・ボール探し編・・・レッドリボン軍・桃白白の登場と、カリン塔のカリン様もこの編で初登場しますね。

・第22回天下一武道会編・・・天津飯・餃子の登場編で、彼等も交じり壮絶なバトルが繰り広げられます!

・ピッコロ大魔王編・・・クリリンが殺されたり、このピッコロ大魔王という驚異的な悪との戦いなど、これまでのギャグ路線は完全に封印されてしまいます・・・

・第22回天下一武道会編・・・上記のピッコロ大魔王の生まれ変わりであり、後々「Z」では主要キャラとなるピッコロ(こっちの方は皆こう呼びますね)の登場編であり、ここでは主人公・孫悟空とは宿命のライバルとして描かれてます!

※尚、この編からですけど、孫悟空はこれまでの子供から青年姿に成長しております♪



そして「ドラゴンボールZ」を大まかに分けると↓

・サイヤ人編・・・主人公・孫悟空が、実は地球人ではなく「サイヤ人」だったという事が判明!

孫悟空の息子「孫悟飯」や同じくサイヤ人でこの「Z」ではメインキャラとなる「べジータ」とかが初登場です。

・フリーザ編・・・舞台はナメック星で、上記のサイヤ人すらも支配する「フリーザ」をはじめ壮絶たるドラゴンボール争奪戦が繰り広げられます。

主人公・孫悟空が超サイヤ人に初めて覚醒しますけど、この「超サイヤ人」というの自体がここで初めてになるんですね♪

・セル編・・・元々は人造人間編からになるんですが、その科学者が作り出した「セル」によって再び壮絶なバトルが展開されます!

トランクス(ここでは20年後の未来からやってきた方ですけど)やミスターサタンの初登場編でもあります・・・

・魔人ブウ編・・・魔導師バビディにより封印を解かれた「魔人ブウ」が、破壊の限りを繰り返すという・・・

超サイヤ人3(孫悟空・ゴテンクス)や合体戦士(ゴテンクス・べジット)など、パワーアップしたというのがここでは多く登場します!

尚、この魔人ブウを倒した必殺技となったのは、長年に渡る原作のうち唯一となる「元気玉」でした♪





大まかに挙げてみましたけど、このドラゴンボール全体としての登場人物をご存知であれば、殆どこれで表記しておりますんで・・・(^^;)

「無印」と「Z」で決定的に違う点を挙げると↓

・主題歌(OP・EDいずれも)が異なる

(以下は「Z」でしか見られない点としてですけど)

・サイヤ人(超サイヤ人)

・戦闘力

・気

※いずれも専門用語としてドラゴンボールをご存知でしたら分かるはずですが、いずれも「ドラゴンボールZ」に切り替わった後で出てきた用語です。



それと、「どちらが、みんなが知っているドラゴンボールなのですか?」の質問ですけど・・・

(人によって)多分見ていた時期によって異なると考えられます。

わたしの場合、初期からずっと見ておりましたけど、「Z」の方でしばらく見てなかったら「無印」の時期の方が印象深くなってしまいましたし・・・(^^;)

なので、「無印」の方から順番に最後まで見ていくと、どっちも知ってるモンとして定着しますよ♪








ドラゴンボールシリーズには、『ドラゴンボール』、『ドラゴンボールZ』、『ドラゴンボールGT』という3つのアニメ作品があります。



まず、『ドラゴンボール』は鳥山明の漫画の1話~194話を原作としたアニメです。これは、シリーズ総称、もしくは漫画としてのドラゴンボールと区別して、ファンの間では主に無印ドラゴンボール、初代ドラゴンボールなどと呼ばれます。

次に、ドラゴンボールZですが、これは鳥山明の漫画の195話~最終話を原作としたアニメです。ストーリーは無印ドラゴンボールの続きで、大きな変更点はありませんが、5年という時間の隔たりや番組の宣伝のために名称を変更し新番組と改めたという話です。

最後に、ドラゴンボールGTですが、これは漫画が終了した後、当時一産業となっていたドラゴンボール関連のグッズなどの売り上げ維持のため東映がつくった原作のないオリジナルのアニメです。もちろんキャラクターデザインやGTの命名(後述)などで、原作者も協力しています。



ですから、全て「みんなが知っているドラゴンボール」であると思います。ただ、私の周りでは悟空は子供というイメージがある人が多いので、もしかしたら無印ドラゴンボールがあなたの考えている「みんなが知っているドラゴンボール」かもしれませんね。



質問とは関係ありませんが、Z、GT共に命名は原作者の鳥山明です。Zはアルファベットで一番最後の順番で、鳥山明が原作をやめたがっていたことから「これで最後だよ」という意味で、GTは「ギャラクシーツーリング(銀河の旅)」、「グレートツーリング(壮大な旅)」という意味で命名されました。尚、GTはストーリーや設定破綻が批判され、評価がよくないため、ファンたちからGTは「ごめんなさい鳥山明先生」ではないかという冗談や皮肉もあるようです。







アニメ「ドラゴンボール」は、原作漫画の第1巻~17巻まで、

「ドラゴンボールZ」は、原作漫画の第17巻~42巻(最終巻)までになります。

ストーリーとしては、主人公"孫悟空"が結婚するあたりまでが「ドラゴンボール」で、

悟空の子供"孫悟飯"が登場してからが「ドラゴンボールZ」です。



ちなみに「ドラゴンボールZ」の続編として、

アニメオリジナルの「ドラゴンボールGT」という作品もあります。

GTはアニメのみで、漫画はありません。







ドラゴンボールは孫悟空が子供でブルマと一緒に伝説のドラゴンボールを探すところから始まる本当に初歩です。ドラゴンボールZになると孫悟空が大人になり、結婚して子供の孫ご飯にバトンがわたります。物語はドラゴンボールをみないとわかりません。

おすすめのPSPソフトってありますか?

おすすめのPSPソフトってありますか?







ゲームはそれぞれ趣味があると思うのでゲームっぽくないのから、



「みんなの地図3」UMDインストールで早い。プレイスエンジンすげー! な地図ソフト。DL版欲しいです。

「マイスタイリスト」自分の持ってる服を写真にとって組み合わせる一種のデータベースソフト。カメラ付。DL版が出たらいいのに。

「バイトヘル2000」PSPの画面をピカッと白く光らせて夜間通信に使えるようにしたり、アイマスクにもなったりもするすぐれもの。

プレステ2の機械で、PSPのソフトって使えませんか?

プレステ2の機械で、PSPのソフトって使えませんか?

家にプレステ2だけあります。

今度PSPのマイスタイリストっていうのが欲しいな~思いまして。

やはり不可能でしょうか?



初歩的な質問ですみません!







PSPのソフトはUMDと言う独自規格のディスクなので、PSP以外のハードでは使えません。








無理です。ゲームキューブならアダプタつければゲームボーイアドバンスできるけど。

ドラゴンボールヒーローズのオフィシャルバインダーの発売日をご存知の方は教えて...


ドラゴンボールヒーローズのオフィシャルバインダーの発売日をご存知の方は教えてください。宜しくお願いします。








17日木曜日です。

ネットショップでも予約の締切が早く、品薄が予想されますのでお早めにどうぞ。

ワンピース・ドラゴンボール・スラムダンクの順位

ワンピース・ドラゴンボール・スラムダンクの順位

ワンピース・ドラゴンボール・スラムダンクの人気順位は1位ドラゴンボール2位スラムダンク3位ワンピースという風になると思うのですが。僕的には1位ワンピース2位3位をDBとSDが争う形になります。ぼくはDBとSDがジャンプで連載していたときは生まれてなかったのでまったくわからないんですし、ワンピース世代のためワンピースに親近感があるのか、DBとSDの人気は今のワンピース以上に人気が本当にあったのですか?と疑問に思います。

昔を美化するではないですが、少し過大に評価されてませんか?







一位『DORAGONBOLL』、二位『ONE PIECE』、三位『SLAM DUNK』

僕はこう思います。

先ず、ワンピースにしろ、スラムダンクにしろ、ドラゴンボールの人気と比較する時点で少し間違っていると思います。まぁ、ワンピースとドラゴンボールはバトル漫画と言うジャンルでは一緒なので一先ず置いておきましょう。

スラムダンクはスポーツのジャンルです。ドラゴンボールとはジャンルが違うので比べる対象にはならないと思いますよ?スポーツ物とバトル物じゃ人気の差があって当然です。そう考えれば、ドラゴンボールをスラムダンクは超えていたかもしれませんが、そう言うのを抜きで考えるとダントツでドラゴンボールの方が人気は上です。

そして、ワンピースなんですが、ドラゴンボールの方が確実に上だと思います。僕は中三でどちらかと言えばワンピース世代に近いと思うんですけど、それでもやっぱり冷静に考えればドラゴンボールの方が人気はあるんだと思います。ワンピースも普通に面白いんですが、やっぱり規格外だと思います。ドラゴンボールは漫画の中でもズバ抜けていますしね。そもそも、今ジャンプで連載されている漫画は殆んどドラゴンボールと似通った点が多いんですよね、戦闘において。それだけ漫画家さんも影響を受けているんですよ。

一言で言えば、ドラゴンボールは漫画もゲームもグッズも日本を越えて海外でも売れているのに対し、ワンピースは日本国内だけであって、スラムダンクは一世代だけなので比べる対象にはなりません。








私は3つの作品をリアルタイムで見ていましたが、比較するとどれが何位?は難しいですね。





個人的な見方ですが、





1 昭和後期のドラゴンボールは絵のタッチがなんともいえない柔らかさがあり、 独特(鳥山氏顔見せなし)で、本当に夢を(シェンロンやカメハメ波など)あたえてもらいました、ただ当時見ていた層としは、 敵か味方か、強いか弱いかで北斗の拳程ではないと思いますが、どちらかというと男性よりな作品だったと思います。 ワンピースほど年齢層が広くなかったように思いますし、涙する場面はあまりなかったように思います。

(個人的な見解です、涙したファンの方スミマセン)

最後の方はジャンプ編集者がお願いしたのか、作者が伸ばしたのかは判りませんがちょっと無理があったような気がします。 噂ですが鳥山氏はフリーザで終わりたかったというのを聞いたことがあります。でも後の漫画家にとてつもない影響を与えたわ かりやすさと遊び心満載の偉大な漫画に間違いないと思いますし、理屈ぬきで最高の作品でした。

(ちょっと批判ぽくなった表現がありますが、大好きな漫画です)



2 次に平成初期スラムダンクは現実的な背景でした。特徴的なのが感動する場面までのもって行き方が非常にうまく、

ここぞという時の場面の人物のカットわりが、本当に良かったと思います。

ビート武も「最近の漫画家は映画監督よりもカットわりが上手い」と言っていたのを覚えています。

同世代の人に聞いてもこの漫画で初めて号泣したとよく聞きますし。

あとこれは作者の姿勢ということで手抜き感が見られない(もしかすると抜いていたのかもしれまが、 どちらにして も上手い)という所で作り人の姿勢では3つの作品の中では一番だと感じました。

ただ人気層となると、題材がバスケットボールということで小さな子供には難しかったかも。

(作者は全く気にしていない気もしますが)これまた偉大な作品です





3 最後にワンピースですが、平成版ドラゴンボールという感じでしょうか?

自由な発想力と一番引き出しが豊富な感じがします。個人的にドラゴンボールの良い所とスラムダンクの良い所を

プラスして二乗したような。。。。この漫画で男女問わずどれほどの人が、感動したのかなぁと(個人的でスミマセン、、)。

海賊が主人公も目の付け所が良いですね(たぶんアメリカ映画も刺激を受けてるし、そころら辺はどうでもいいですね)

海賊が超人になる実を食べて海賊王を目指し、仲間との絆を深め自分の命もかえりみず苦しんでいる人をほっとけず、

老若男女問わず何か大事な事があるような気がします。ワンピースに登場する人物は、人として大事な事とか器の大きな人とはというのを読者に問いかけているような気がします。

個人的な意見で申し訳ありませんが、よくぞ出てきてくれたという思いです。

(共感できない方は、すみませんスルーしてください)

ただ作者の方も、おおかたのエンディングは作ってある?のかもしれませんが、引き出しがほぼ無限にあるので

途中作品が暴走しないように上手くコントロールしてほしいなぁと。。。。(また個人的でスミマセン、、、、)

見ている層としては格闘がかなりあるのですが、男性はもちろん女性にも小さい子供から上はよくわかりませんが

3つの作品中おそらく一番層が広い気がします。ただこの作品はまだ連載中なので、、、

読者の為にもいい完結を期待しています。



人気の順位を決めるのは本当に難しいのですが、、、、

当時を振り返っても人気があり、万人に愛されるのはドラゴンボールかワンピースかなぁと、

今思うのはドラゴンボール全盛期は今のワンピースほど親も一緒に見て楽しんでなかったような、、難しいですけど。。

そしてドラゴンボール全盛期を好きだった人は、ワンピースも結構好きだと思うので、

ただ、ワンピースの作者もかなり影響されているようなんですがドラゴンボールの人気も凄かったと思いますよ。。

当時は今みたいに漫画の種類もそんなになかったように思いますしね。

私はリアルタイムではありませんがファミコンのドラゴンクエスト3が出たときは学校を休んで徹夜で並んでみたいなことが

ありますが、あれほどの人気あるゲームはありますか?見たいな感じで、、(今は単純にいろんなゲームがあるからとしか)。。 ファミコンが出た当初と、プレイステイション2が出た時どっちが人気ありましたかと言われれば熱狂したのは

たぶんファミコンで、プレステはそこまで熱狂していない分、年齢層が広いというこでしょうか、、、、。。。。

(すみません話がそれてしまってますね)

3作品とも凄い漫画であることは間違いありません。。

長々とお付き合いすみませんでした、、、。







人気の順位といっても基準がよくわからないので何ともいえませんが、とりあえずDB・SDに関して過大評価とは感じません。特にDB連載時幼稚園~小学生だった自分としては、DBは今でいうポケモンのような、子供たちにとって浸透した漫画・アニメでした。男子たちは文集や黒板に落書きする際決まって悟空を描いてましたし、手提げ袋や給食ナフキン、文具、カードダスに面子、ふりかけや目薬など、そこかしこにDBが溢れていた記憶があります。運動会でもDB主題歌に合わせて学年で踊ったり、女子でもDBを知らない、見たことないという児童はおそらく居なかったと思います。初恋は悟空・トランクスだったという友達も周りにちらほら居ます。同世代なら、カメハメ波は本当に撃てるのではないかと練習してみたり、自分も集中すれば武空術を体得できるのでは…と皆試したことがあるのでは思える程、子供にとって魅力的な作品でした。今も再編集版DBが放送されていて現役で人気のある作品なんでしょうが、当時の勢いや温度は今

と比べ物にならないと思いますよ。



SDはリアルタイム時は絵柄的に興味がもてず未だに読んだことがないのですが、中学以降、周りで凄く人気が出て、普段漫画を読まない人たちも読んでいた記憶があります。その点OPも共通してるような気がしますね。ただ現在特別ファンというわけではないですが、この中だとDBのピーク時の人気はダントツじゃないかと思います。







鳥山さんはいまDBだけで3兆円もうけてる、(ドラクエ、アラレちゃんいれると5兆円らしぃ)

ワンピースは1兆円も満たないから人気差激しすぎだろ。

ま、ドラゴンボールはゲームが人気だらなぁ、ワンピースはあんまりパットするゲームなかったし。







3つともリアルタイムで見てきた者ですが、過大評価はされていないと思います。実際、ドラゴンボールやスラムダンクの連載中のジャンプの発行部数は約600万部でしたが、現在では約200万部です。その差は400万部であり、時代が変わったというだけでは説明がつきません。 生まれていなかったから分からないかもしれませんが、ドラゴンボールは、ゲームやカードダスの売上もワンピースとは比べ物にならないです。作者の鳥山さんが書くのを辞めたがっているのにもかかわらず、連載が終了すると経済に多大な影響を及ぼすことからなかなか連載を終わらせてもらえなかったという事実もあります。 ちなみにネットでのランキンング等はあまり参考になりません。







後世に残したいマンガの順位は1位がスラムダンク 2位ワンピース でしたよ。







過大評価などではなくまずDBとスラムダンクがはじまった時、ジャンプの発行部数が200万部から600万部まであがりました。

ドラゴンボールのアニメは10年で平均20%という記録も作り島田伸介さんが司会をしてる裏番組などを二つ打ち切りにし、野球放送を減らすまでの勢いがありました。

時代がよかったという意見もありますがジャンプ作品で平均20%を超えた作品はDB含めても3つしかありません。

グッズが連載中に売れてなかったという人がいますけどそれは間違い。

カードダスが1995年時点で20億枚を突破するなど当時のほうが今の5倍以上の勢いがあります。

ちなみに当時ほどの勢いはありませんがDBはいまでも国内、海外共にジャンプNO1のグッズの売り上げをほこってますよ。

ワンピースは漫画の売り上げに関しては間違いなくNO1の勢いです。

初版がスラムダンクのそれまでジャンプ最高だった250万部を超え260万部を記録しましたね。





(参考)

単行本売上げ比較

ドラゴンボール 国内1億5000万部 世界 3億7000万部((42巻/完全版2000万部)

ワンピース 国内1億7500万部/54巻~ 世界 ?



DVD売上

ドラゴンボール 国内平均40,000枚 (さらにBOXが3万セット。ちなみにアメリカでは2500万枚以上)

ワンピース 国内平均2,000枚



ゲーム売上

ドラゴンボール 超武闘伝145万本 神龍の謎125万本 超武闘伝②120万本 Z③67万本(連載終了後一番売れたゲーム)

ワンピース グランドバトル②54万本(一番売れたゲーム)



グッズ売上2007

ドラゴンボール 年間269億(国内)

ワンピース 年間96億(国内)





国内版権事業 2009年(単位100万円)

ドラゴンボール633

ワンピース 224



海外版権事業 2009年(単位100万円)

ドラゴンボール 1225

ワンピース 37



平均視聴率

ドラゴンボール 約20%(Zの最高視聴率は最終章の218話)

ワンピース 約8~9%(はじめは15%くらい だが10%をきり始めゴールデン追放)



海外

ドラゴンボール アメリカ、フランス、ドイツなどで人気。世界40ヶ国で放送。1987年からフランスで放送されたDBZは最高視聴率87.5%。

ワンピース 南朝鮮、フランスなどで人気(アメリカでは3度の打ち切り)







ついこの間オリコンで記憶に残る漫画だかなんだかのランキングやってましたが1位スラムダンク、2位ワンピース、3位ドラゴンボールでしたね。



最終的には好みになりますし時代背景の違う漫画と比較するのは難しいですよね。



1冊あたりの発行部数やアニメの視聴率をあげてドラゴンボールの凄さをあげる方もいるとは思いますが趣味が多様化し視聴率も雑誌、コミックの売上が全体的に落ちてる時代で比較するのはナンセンスですよね。少子化ですし。

ちなみにゲームやグッズなんですけどドラゴンボールのリアルタイム時はそんなにグッズが販売されてませんでしたよ。正直今の方が充実しています。ちょうどリアルタイムで観ていた子供が今30代、大人になり製作する側にまわってドラゴンボールのグッズが増えてるんです。当時はそんな大した事ないです。連載中の売上って事では今のワンピースの方がグッズは売れてますよ。



スラムダンクもその当時マイケル・ジョーダンやバルセロナオリンピックドリームチームでバスケットブームが来てた所でしたからタイミングも非常によかったです。ちなみにアニメも人気はあったみたいですが私はあまりにもクソアニメだったので観てません。



あとワンピースはまだ終わってませんからね。せめて比較するなら連載終了してから比較してほしいですよね。ワンピースなんて50巻以上でてるのにストーリーが破綻せず今さらなる盛り上がりをみせてる所はすげ~なって思います。ドラゴンボールなんて初期はめっちゃ面白かったけど後期は行き当たりばったりのストーリー展開で面白みにかけましたからね。ジャンプに無理やり引き伸ばされてた。スラムダンクもキャラを登場させるだけさせといてそいつらと試合しないみたいな・・・・。



ドラゴンボールは確かに尾田栄一郎をはじめ多大な影響を与えましたが10年後にはワンピースの影響を受けた漫画がでてくるんじゃないですかね。



個人的にはアニメとかグッズとかそういうのを抜きにして単純な漫画の質ならワンピース>スラムダンク>ドラゴンボールだと思います。好きな順はワンピース>ドラゴンボール>スラムダンクですけど。アニメは絶対にドラゴンボール>ワンピース>スラムダンク(人気はスラムダンクの方がワンピースより上かもしれませんが)。あくまで世間的な評価ではなく私の好みです。





~ドラゴンボール、スラムダンク、ワンピース全ての漫画をリアルタイムで経験しハマッた30代のおっさんより。



>shellbullet_kagayakida3228さん へ



私がドラゴンボールに熱狂的だったのは初期の頃だったのでアニメでいうZの頃(特にフリーザ以降)は興味薄れていたのでグッズに興味がなかったから売れないと思い込んでいたのかもしれません。少なくとも80年代はそんなにグッズ自体はなかったです。フィギアとか今の方がいろいろでてますよね~。子供の頃にあればよかったのにって思いますもん。

ただ時代が違うので販売数とかは一概に比較できないですよね。ワンピースはまだ終わってないので今後ドラゴンボールのように連載終了後にグッズが売れてくる可能性もありますから。(ドラゴンボールほどは無理にしても)ただ海外での人気は確かにワンピースはドラゴンボールに遠く及ばないですね。アニメも私の評価でもドラゴンボール>ワンピースにしてますがもっといえばドラゴンボール>>>>>>ワンピースです。海外での人気もアニメでかなり差があるように感じますね。



結局は時代が違うから一概に比較できないって事ですね。長嶋茂雄とイチローどっちが人気があった?って議論した所でキリがないのと一緒です。







基本何のアンケートも信じてないです。ドラゴンボールはもう10年以上も経ってますし、ランキングに入るだけ凄いです。ドラゴンボール改も始まってます。ワンピの原作者は鳥山さんのファンで影響が大きい。いくつかDB基準の漫画が結構多い気がします。







確か10代に聞いた好きな漫画ランキングでは1位ワンピース2位スラムダンク3位ドラゴンボールでした。連載当時生まれていなかったにも関わらず上位にいるのはすごいですよね。



スラムダンクとドラゴンボールは連載当時社会的ブームがおきました。現在でもアメトークなどで、取り上げられるほどですし・・・

ワンピースは何かそこ辺りが物足りないような気がします。







漫画だけじゃなくゲームとか文具など色々なものを含めたセールスで考えるとドラゴンボールが圧倒的に1位でしょうね。

※アイテムのセールスで単純に漫画の良し悪しは判断出来ませんが、人気のバロメータにはなるでしょう。



ちなみに、昔を美化どころか当時のドラゴンボールは間違いなく今のワンピースより上を行ってる人気でしたよ。



アンケートなんてドラゴンボール世代は自分を含めオジサンだから、投票する人が少ないだけですよ。



最後に↓

私は3つ共大好きですから、優先順位なんて付けられませんよ。

全部面白い!







最近、漫画に関するあらゆるアンケートがありましたが、一位ワンピース、二位ドラゴンボールという結果が多かったです。

単純な一巻当たりの漫画の売上でいうとドラゴンボール>スラムダンク>ワンピースとなります。







そんな事ないですよ

確かにワンピースもとても人気があります

でもDBもSDも黄金時代と言われていたくらいに人気がありました

ドラゴンボールは世界中で3億冊売れたらしいですよ

スラムダンクもバスケットをしている人は知らない人がいない程人気があります

バガボンドも人気ですしバガボンド連載終了したらスラムダンクを書くという噂があるくらいです

それを楽しみにしている人だっていますよ

ドラゴンボールの記憶が??? フリーザ親子がトランクスに殺される→トランクスが...

ドラゴンボールの記憶が???

フリーザ親子がトランクスに殺される→トランクスがゴクウが心臓病で他界する事を教える→確かこんな流れでしたが、
未来のゴクウの心臓病ってドラゴンボールを集め願いを言えばトランクス未来に来なくても良いのでは???









ドラゴンボールでは自然死は生き返らせる事はできません。

どうやら病死も自然死の扱いとなるようです。

作中で説明がありました。





悟空は発病してから程なくして戦闘不能になっています。

きっと恐ろしく進行の早い病気で、発病してからドラゴンボールを集めはじめても間に合わなかったのでしょう。








自然死だとドラゴンボールでは生き返れないのです;;







そう深く考えない・・・アニメだから







まぁ、、、、いいじゃん







悟空の心臓病が発病するのは人造人間がきてからだし、

多分人造人間は悟空の復活を阻止するために

おそらく神様を殺しにかかると思う。

そしてドラゴンボール消滅。

みんなは悟空が倒してくれたフリーザに平和を満喫している時

であって戦力になる奴はせいぜいベジータかピッコロ程度。

ドクターゲロと16号は何とか倒せても、

17,18でおそらく死亡。そして残るはゴハンとトランクスに・・・

一人でも戦士を残すべく必死に戦うゴハン。しかしやられ、死亡。

残るトランクスはゴハンの死に怒りを覚えスーパーサイヤ人に覚醒。

これにより自信を持ったトランクスは勝負に挑む。だが結果は惨敗。

なんとか殺されずに逃げ切れた。そのころ母親のブルマは

タイムマシンを完成させていた。これを最後の希望とし

平和な未来を願って、心臓病の特効薬をもち未来へ・・・・







トランクスが来なかったらみんなドラゴンボールを集める前に殺されてしまいますよ

あと悟空の心臓病も感染するようなやつだったと思いますし







デンデが死ぬとドラゴンボールはただの石に…

【ドラゴンボール・カイ】 今日TVを見ていたらアニメのドラゴンボール・カイが...

【ドラゴンボール・カイ】



今日TVを見ていたらアニメのドラゴンボール・カイがあってました。




内容はベジータが地球に攻めて来るので、ゴクウが界王様に修業をしてもらって、クリリンやヤムチャとかがピッコロの神様に修業をしてもらっていました。



この話はドラゴンボールかドラゴンボールZではなかったのですか?



ドラゴンボール・カイって何ですか?







『ドラゴンボール改』は『ドラゴンボールZ』のデジタルリマスター再編集版です。



原作者の鳥山明自らが監修に携わり、アフレコは新規に行われています。既に故人となっている声優については別の声優を起用し、それ以外でも一部声優の変更があります。「スピーディーな展開」という観点から、『Z』におけるアニメオリジナル描写や引きのばし等を大幅にカットし、概ね原作に忠実な展開となっています。

ドラゴンボールの歌で、トランクスと悟天の 「ごてんーてんーてんすってんころり...

ドラゴンボールの歌で、トランクスと悟天の



「ごてんーてんーてんすってんころりん」



って歌詞が入ってる曲の名前って何でしたか?



教えてください!







ドラゴンパワー∞







影山ヒロノブ の シングル







A面



ドラゴンパワー∞







B面



小さな戦士 〜悟天とトランクスのテーマ〜







リリース



1994年7月21日







規格



シングル







録音



1994年 日本







ジャンル



J-POP(アニメソング)







レーベル



コロムビアエデュテイメント







作詞・作曲



森雪之丞(作詞)

林哲司(作曲)





「ドラゴンパワー∞」は、影山ヒロノブの30作目のシングルである。1994年7月21日にコロムビアエデュテイメントから発売された。



概要

劇場版『ドラゴンボールZ 超戦士撃破!!勝つのはオレだ』の主題歌と挿入歌が収録されている。

ジャケットには孫悟天とトランクスと人造人間18号とバイオブロリーが描かれている。

カップリング曲の「小さな戦士 〜悟天とトランクスのテーマ〜」は大矢晋が歌っている。



収録曲

1.ドラゴンパワー∞

作詞:森雪之丞 /

作曲:林哲司 /

編曲:戸塚修

劇場版『ドラゴンボールZ 超戦士撃破!!勝つのはオレだ』主題歌



2.小さな戦士 〜悟天とトランクスのテーマ〜

作詞:森雪之丞 /

作曲:林哲司 /

編曲:戸塚修

劇場版『ドラゴンボールZ 超戦士撃破!!勝つのはオレだ』挿入歌

ウィキ参照








♪トランークスクス、笑って転んーでー♪



「小さな戦士~悟天とトランクスのテーマ~」ですよ。

PSP ドラゴンボールのゲーム 冬にドラゴンボールのゲームの購入を考えています...

PSP ドラゴンボールのゲーム

冬にドラゴンボールのゲームの購入を考えています。どれが一番いいのでしょうか?値段、キャラクター数、ストーリー、画質の点から教えて下さい!!

1、ドラゴンボールZ真武道会

2、ドラゴンボールZ真武道会2

3、DRAGONBALL:EVOLUTION

4、ドラゴンボールタッグバーサス







「ドラゴンボールタッグバーサス」の方がお勧めです。

PS2/Wii版「ドラゴンボールZ Sparking! METEOR」のベースで作られた作品。

キャラクター数は70名。ストーリーは原作ばかりでオリジナルは少ない。



公式ホームページ

http://www.bandainamcogames.co.jp/cs/list/dragonball/tagvs/

その質問は「ゲーム攻略(プレイ動画)」を見た方が早いよ。



PS2版「ドラゴンボールZ Sparking! METEOR」のプレイ動画

http://www.youtube.com/watch?v=Fgt6epivx3w

http://www.youtube.com/watch?v=UcDnQggSih0&feature=related

あれと比べたら1~3のソフトはなんか微妙で面白いと思えませんが・・・。

ドラゴンボールGTって、そんなに酷いのですか? 私はまだ観たことないのでどんな内...

ドラゴンボールGTって、そんなに酷いのですか?

私はまだ観たことないのでどんな内容なのかは分からないのですが、黒歴史やDBファンを舐めきった
アニメとよく聞きます。

私はドラゴンボールが大好きなので一度観てみたいのですが、その前にGTに関してどう思われているのか他の方の意見が知りたいです。



ご回答宜しくお願いします。







酷いなんてものではありません。



こんなドラゴンボールの紛い物を見て喜ぶのは、にわかファンだけ。真にドラゴンボールを愛するファンにとっては、とてつもなく醜悪な糞喰らえアニメです。



キャラの性格、バトルのいい加減な設定、矛盾だらけのストーリーもさることながら、原作やZで一度EDを迎えたものをほじくり返して、ドラゴンボールそのものを消し去って勝手に締めくくってくれた功罪は、あまりにも大きい。



ドラゴンボールAFなんかも駄作は駄作に違いないが、にわかから見ても明らかに糞だとわかる為、GTほどの害はない。パッと見は一応まともなドラゴンボール作品に見えてしまうGTの方が、にわかファンを発生させ易い分、明らかに有害です。



Zまでのドラゴンボール人気にあやかって視聴率を稼ぎたいフジテレビが、ろくにドラゴンボールの事も知らないスタッフが自分勝手な解釈で作った、ふざけにふざけた駄作です。








当時、ドラゴンボールにハマっていたので、保存用にビデオ録画していたのですが…、捨てました。ヒドイなんてものじゃありませんっ!

Zで終わっておくべきでした。

観なくていいと思いますよ。

時間の無駄です。ドラゴンボールではありませんので(怒)

キャラの設定、ストーリーの何から何まで矛盾だらけです。

アニメのスタッフが視聴者から原作とオリジナル同じぐらい面白いと言われて勘違いして作った贋物ですっ!!







GTに限らずアニメのオリジナルストーリーは正直つまらない

漫画の魅力って一人の才能のある人がストーリも絵も

世界観も全てコントロール出来るとこにあると思うので

多くの人がかかわるとつまらなくなる可能性が高いと思います



ドラゴンボールはやはり鳥山明先生の才能で保たれていた世界ですよ







GT、ストーリーはいいと思う。俺はGTは好きだった

「ドラゴンボールGTって、そんなに酷いのですか?」

AFの方が300倍ぐらい酷いよ







GTは断片的にしか見かけた事ないですが

見続けようとは全く感じませんでしたね



ハッキリ言って「危機感」というものがかなり薄れてしまい

さらに何でもアリアリ感にもほどがあります

敵対するキャラの存在感のなさや適当な位置づけなどにしても

原作には遠くおよびません



スーパーサイヤ人4と勝手に設定したわりには10倍だか20倍の

かめはめ波が限界みたいだし(なんでやねん!)

基本的にこのテのツッコミどころも多いです



およばないというよりDBという作品を汚している気がします



ですが見たいというのなら、それは当然アナタの自由ですね







うーん、好きな人と嫌いな人と分かれます

私は好きですが



黒歴史と言われてしまう所以に、悟空が強すぎて他のサイヤ人の活躍が少なかったり、悟飯が超化しちゃったり、いろんなキャラの性格が若干破綻気味だったりなど、原作の設定が生かされてない部分が多いのがあるかな、と

それから、オリジナルストーリーなのに妙にテンポが悪かったりします





「ドラゴンボール」として見ると、「?」だったり、なんかな~と感じることがあると思います

パラレルなどとして考えれば、普通に面白いです







わたしは好きですよ^^



確かに認めたくない部分もあるのですが…(汗)



基本的に面白いです。



わたしはドラゴンボールの数ある中の未来の一つ、として見ています。



ドラゴンボールが好きなら一回見てみてはどうでしょうか?



わたしはお勧めしますよ^^







DAN DAN 心惹かれていきますよww





パンちゃんが可愛いってことしか記憶にないなぁ…







別に悪いわけではないですがZに比べると劣ります。

けど主題歌は名曲です。ぜひ聞いてみてください。







ネタバレですが、現世の17号と、あの世でドクターゲロが造った17号が合体し、

スーパー17号になって、超サイヤ人4悟空を圧倒するとか、

原作破壊もはなはだしいので自分は見てませんでした。

ただ、トランクスが青年になっていたり、パンが可愛いので、全くの駄作ではありません。







僕は、とってもよかったと思います

特に最終回泣けます!!







力のインフレが凄まじい







見てみるといいかと。



私的には皆さんと同じ意見です。







見ててイライラする。

たとえば舞空術で飛んでいけばいい所を歩いて行ったり、スーパーサイヤ人になって戦えば楽勝な相手にノーマルで戦ってやたら苦戦してたり。

なんか戦ってる所を見せる為にわざとそんなに強くない相手でも苦戦してるようなシーンが多いんですよね。

キャラクターの設定や性格を無視した展開も多く、原作ファンからは特に不評です。



作品に対する愛とかこだわりが全く感じられないし。

ドラゴンボールという作品を使って脚本家が自分勝手にやりたい事をやってるだけって印象ですね。



ゲームのIFストーリーの方がよっぽど良く出来ていますよ。







G ごめんなさい T 鳥山先生 です。 冗談でいわれてましたが本当にそんな感じ。

フジTVなどのエゴで作られた番組ですから。。。ひどい内容。

スタッフもZからの古参はほぼいません。



サイヤ人4はまぁいいやっておもうんですが・・・

18号が歳をとってたり・・・17号がああなったり・・・

ネタバレですが最後はゴクウがああなってお涙頂戴です。鳥山明氏がぜったいにやらないEDです。あの方ああいうの嫌いって昔からはっきりいってますからね。







GTはひどかったです。点数で言えば40点くらいです。

ドラゴンボールとZが面白かったからGT見てがっかりでした。







僕は好きです!!ひねくれた感じじゃなく純粋に見るなら普通におもしろいです。